おはようございます。
2016年9月の記事です。
「評価より評判を大事にしたい」
これが楽しく仕事を続けるコツだと最近よく思います。
評価とはシンドイものです。
される方もしんどいですが、する方がよりしんどいです。
なので、できるだけその評価タイミングを粗くしようとします。
半年に1回よりは1年に1回。
1年に1回、昇進昇格の評定会議は非常に大変なものです。
会社の昇進されることのできる人員予算は最初から決まっており、その予定(予算)に向かって何人を上げるか推薦し、他を蹴落とし評価するという性格をどうしても持つものだからです。
1年に1回のアピールの場。
このように「評価」というものは、自分ではどうしようもない部分にかなりの自分の人生を預けることにつながるので、少しだけ距離をおいても良いと思います。
評判は常に、どんな小さいことでも、人に見られて生成していきます。
評価がある一定の期間をまとめてなされるのに対し、評判は常に、〜ing形で進行していきます。
評判は、上司や経営者といった、その人の待遇や地位を決めないといけない人しかできない類のものではありません。
だれでも無意識に、そして意識的に評判を作り出していきますし、その評判から逃れることもできません。
誰も見ていないところで、自らの信ずるところによって行動しているか、この一点に評判はかかっていると言ってもよいでしょう。