![]() |
筆者近影(2017年8月) |
<筆者について>
ビルメン王(自称)
サラリーマンブロガー
旧ブログ名は「ビルメン王に俺はなる!」(2019年8月まで)
月間3,000PV程度の当ブログ《ビルメン王に俺はなる!》運営&主幹/筆者
1974年10月18日生まれ(ちなみに1931年10月18日はトーマス・エジソンの命日です)
2019年2月末時点で44歳
22歳で社会人となってから、流木サラリーマンとして、20年超にわたり、銀行営業→銀行システム統合→進銀行システムトラブル対応→東京都新銀行設立プロジェクトコンサルティング→福岡を拠点とする上場不動産投資信託(福岡リート投資法人)立ち上げ→同法人の東証上場→ビルメンテナンス会社への出向→地場デベロッパー新規事業開発→シェアオフィス事業と流転しています
各社を渡り歩き、2019年2月は福岡から世界に展開するシェアオフィス会社の運営に従事しています
趣味は登山と人生を深く考えるてブログに発表することと営業です
詳しいプロフィールはこちら(フェイスブックページ)です
<ブログについて>
改めましてはじめまして!
ブログ「ビルメン王に俺はなる!」を主催広告運営する管理人兼筆者です。
日頃は当サイトにアクセスいただき本当にありがとうございます。
この「ライフワーク」ではどのような記事が配信されていてどういった情報が手に入るのか、また更新頻度や編集方針、どういった媒体を目指しているのかといった点について紹介します。
旧ブログタイトル「ビルメン王に俺はなる!」で2013(平成25)年8月20日(火)に創刊した日刊総合ブログメディアです。
筆者の日々の活動で気づいた独自の視点を平易な言葉で伝えています。
オンオフ融合を掲げ、常にアンテナを張って気づきを得た面白い視点や考え方、改めて大切な本質について、また技術革新や組織論・経営論の進化について筆者の主観を含めて配信しています。
また、素人サラリーマンながら、モバイルコンピューティングに目覚めた何でも営業者として、iPhone・iPad・MacなどAppleやGoogleに関するガジェット・テクノロジー情報の素人解説も行っています。
完全個人運営で、記事作成、サイトデザイン(素人レベル)、広告、SNS連携、宣伝企画含めてすべて筆者1人での運営です。
ただ、その主観やさりげない意見こそ本ブログの他にない味であるということも強調しておきます。
また、筆者自身がせっかちであることもあり、読む人の時間や手間に配慮した紙面を心がけております。
それから、記事についてはできるだけ客観的中立的な視点を心がけ、筆者の主観が出ている部分はきちんと明示するように努めます。
すなわち、事実と(それに対する自分の)意見とを峻別して書くということを心がけております。
代表的な記事の一部をご紹介します。
[論考]7つの県でなぜ九州というのか(2014年3月18日)
基本的に息抜き系記事が多いですが、時に筆者の主張が強く混じる記事もあります。
時事政治経済ネタなども紹介しています。
ブログメディアとしての大きな目標は、「日々忙しいサラリーマン、自営業者、経営者、学生、パート、アルバイトの人たちが、朝の通勤時や昼食の合間にチェックしてちょっと笑えてためになる、毎日の息抜きブログメディアに成長すること」としています。
そして、世界に通用する発信力をつけたメディアに成長していきたいです。
夢は遠くに大きく置いています。
ご意見、ご連絡、タレこみ情報、応援メッセージ、一万円札、記事掲載依頼等お待ちしております。
筆者フェイスブックページ http://facebook.com/ueda.shinya のメッセージ機能をご利用ください。
もっとも確実なのは、Facebookです。
(FBページ)
http://facebook.com/ueda.shinya
のタイムラインに記事へのショートカットを(ほぼ)リアルタイムで掲載しています。
友達申請も絶賛募集中です。
また、Twitterでの購読も便利です。
(Twitterページ)
http://twitter.com/shinya_ueda
SNSのタイムラインで受け取るのではなく、あくまで自分が見たい時に更新情報をご覧になりたいという方には、iPhoneやAndroidのホーム画面に、
「ライフワーク」
http://birumenking.blogspot.jp
のショートカットを追加してご利用いただけると幸いです。
皆さんの心と頭の一服の清涼剤となるよう、日々努めてまいります。
ブログメディア名の由来は、プロとして尊敬する漫画の神様手塚治虫が、自身のライフワークとして取り組んだ火の鳥シリーズが好きなため、そこから一生をかけて取り組むことという意味を込めて「ライフワーク」としています。
旧ブログ名「ビルメン王に俺はなる!」は、このブログのキャッチフレーズとして引き続き使っています。
こちらは、国民的娯楽漫画に成長したワンピースの主人公が第1巻第1話で叫んだ「海賊王に俺はなる!」に触発され、ビルメンテナンス、さらには不動産・建築の世界においてトップを取ってやろうという野望を宣言したものです。
毎日1本0:00更新を目指しています。
また、Facebook、Twitter、Google+等には同日の1年前~数年前の記事も投稿再掲しています。
記事のジャンルとしては、かなり後から振り返って読んでも普遍性のある、落ち着いた記事を目指しています。
速報性ある記事でも、将来、その時の見解が正しかったか否か検証できるようにしています。
情報及びご要望等ありましたら、Facebook筆者のページから是非お願いします。
本ブログ管理人である筆者のプロフィールです。
現在までの歩みを簡単にまとめました。
” 1974年10月北九州市八幡東区生。
父方のルーツは天草上島、母方は大分県中津。
中学まで水泳サッカー野球陸上といろいろこなす。
高校は山岳部に所属。
18歳で九州を出て関西にてタイガースと
大阪弁京都弁に囲まれて暮らす。
琵琶湖のほとりのボート部合宿所で寝泊まりする。
浅原彰晃も学園祭にやってきた
京都大学法学部を卒業(成績はふるわず)。
弁護士になれず(旧司法試験に落ちる)、
東京の(今は亡びた)長期信用銀行に就職。
1997年4月、花の都大東京へ。
貸し渋り、次いで統合メガバンクの
巨大システム担当として
地獄のプロジェクトを味わい生き残る。
次に参画した新銀行東京設立
プロジェクトでも辛酸を舐める。
2004年1月に福岡博多に転じ、
「キャナルシティ博多」他商業施設を多く
組み入れた地方特化型不動産投資信託
「福岡リート投資法人(8968)」の設立、
上場を遂げる。
2011年2月、東日本大震災直前での増資を行い
キャナルシティ博多の同リート完全所有を達成。
以後、グループのビルメン工事会社を経て
福岡リートのスポンサー会社の中途新人
として2015年6月参画。
新規事業の開拓と営業基盤の域的拡大を推進。
要するにどこへでも顔を出す何でも屋です。
血液型B+型。てんびん座。
趣味は登山、旅行、読書、このブログを書くこと。”
当ブログをご利用になったことで生じたいかなる損失・損害については、当方では責任を負えません。
ただ寄り添い、一緒に嘆き悲しむのみでしかありません。
予めご了承ください。
自己紹介兼所信表明は以上です。
(平成28年5月13日)
▷▷次の記事は