2014年1月

何かを始める人と同じくらいそれに最初についていくフォロワーも重要

コンサート おはようございます。 2014年2月の記事です。 今日のお話の要点は、最初に変なことや突拍子もない事を始めるリーダーに最初についていくフォロワーこそが重要で、そしてそのフォロワーこそ真の「リーダーメーカー」で […]

続きを読む
後世語り継ぐものがいたから親鸞の教えは生き返ったのだという話です

親鸞上人 おはようございます。 2014年1月の記事です。 本日の話の要点は、語り継ぐものがいることが大切だということです。 浄土真宗は日本で最も広く普及している仏教の宗派です。 浄土宗を興した師の法然の弟子であった親鸞 […]

続きを読む
中の人などいない(心理的な思い込みを取り去ってみることの大切さ)

ジョハリの窓 おはようございます。 2014年1月の配信記事です。 ご当地ヒーローやゆるキャラが活躍する昨今ですが、中の人が誰かといった追っかけも賑わっています。 しかし、そもそも「本当は」「誰が」などというのを詮索する […]

続きを読む
日本が貿易収支赤字国に転換してから数年経ちました(2014年経済の話)

海外貿易 おはようございます。 2014年1月末の配信記事です。 日本が貿易収支赤字国となってから、2年が経ちました。1年前の衆院総選挙で誕生した第二次安倍内閣が主導した金融緩和・財政出動政策(いわゆるアベノミクス)によ […]

続きを読む
運がいいのか悪いのか(コンサルティング業界における考え方を少し)

カラスとハト 2014年1月のある朝の配信記事です。 通勤していますと、鳩のフンがコートに命中しました。 2年ぶり5回目の当選です。 運がついたので、今日はいいことあること間違いなしです。 しかし、朝の天気予報が雨でなく […]

続きを読む
貼らないカイロというネーミングで売る普通のカイロが売れる世界

貼らないカイロ おはようございます。 2014年1月の配信記事です。 寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。 今日はネーミングの工夫によりその商品が持っている魅力を再認識させる高度なマーケティング手法の実例をご紹介 […]

続きを読む
平成26年4月1日から減税されるものをご紹介(領収書の印紙です)

領収書の書き方(例) おはようございます。 2014年1月の記事です。 皆さん、朗報です。 たまにはいい話ができそうです。 消費税が4月から8%に上がること(増税)は既にご存知かと思いますが、ひっそりと減税される部分があ […]

続きを読む
(野球上達の早道)一人でできる練習を理解し時間を取って行うこと

素振りは一人でできます おはようございます。 2014年1月の配信記事です。 多くの人間が集まって何かをやろうとする場合、まずその人数がいないとできない練習から始めたほうが良いと思います。 例えば少年野球でチームが集まっ […]

続きを読む
サイトのPCからモバイルへの流れは双方の垣根も溶かすかもしれない

モバイル端末 おはようございます。 2014年1月の配信記事です。 モバイル端末(スマートフォンが主ですが、一応ガラケーと呼ばれる端末もインターネットアクセスは当然可能ですのでかような定義としました)は、多くの人の予想を […]

続きを読む
10代ティーンになかなか受けないと言われる当社がやっているフェイスブックのお話

facebookサンダル おはようございます。 2014年1月の配信記事です。 フェイスブックがアメリカのティーンエイジャーには受けていないようなのです。 近頃の若いもんは、というのはエジプト古王朝時代のロゼッタストーン […]

続きを読む
携帯電話で話す立錐スペースが事務所に用意されたら仕事が捗るかもしれない

「古き良き」公衆電話ボックス おはようございます。 2014年1月の配信記事です。 会社で営業する際には、ちょっと込み入った条件面の話や取引仕様についての繊細な情報のやりとりをする場面が当然出てきます(ここが肝要なところ […]

続きを読む
ドラクエⅡをプレイするために絶対必要だったふっかつのじゅもん

ドラクエ(Ⅱではありません) おはようございます。 2014年1月の配信記事です。 ふっかつのじゅもん(復活の呪文)というものがありました。 最大52文字にも上る意味不明なひらがなの羅列暗号を何度となく打ち間違えながら、 […]

続きを読む
どこで切っても同じ角度で切れるというスーパーなハサミについて(2014/01/26)

こんな風にはなりにくい鋏です おはようございます。 2014年1月の配信記事です。 スーパーで買ったハサミがスーパーだったという話です。 ハサミは開きすぎて切ろうとすると、角度が大きすぎてうまく切れないことがあります。 […]

続きを読む
(2014/01/19)海の正倉院とも言われる玄界灘の神の島「沖ノ島」のことを語ります

スライム砂時計(隣はメタルスライムです) おはようございます。 2014年1月のビルメン王(@shinya_ueda)の配信記事です。 ロールプレイングゲームの草分けといえるドラゴンクエストシリーズですが、筆者が個人的に […]

続きを読む
お年玉付き年賀はがきを利用した簡単な集客マーケティングのお話です

40円の官製はがき おはようございます。 2014年1月のビルメン王によりますマーケティングに関する配信記事です。 平成26年のお年玉付郵便はがきの抽選は1月19日(日)に行われます。 今年は1等賞品現金一万円、2等商品 […]

続きを読む
世界一聞きたい講義「大きい石から入れよ」を配信しますので読んでみてください

人生の壺(イメージ) おはようございます。 2014年1月の記事です。 今回は講義形式で配信します。 先生は教壇の後ろから大きな壺を取り出し、その壺に横に置いてあった大きな石を一つ一つ入れていっぱいにした後で、生徒に対し […]

続きを読む
290円で本物の新幹線に乗って旅をしよう(JR西日本の西端駅博多南駅から)

博多南駅(写真はイメージです) おはようございます。 2014年1月の記事です。 290円(2014年1月現在)で新幹線に乗ることができるといったら驚きますか。 入場券で新幹線改札を通りホームに入って停まっている新幹線に […]

続きを読む
「早生まれ」(1月〜3月生まれ)はのちのち有利に働くのか否かという話です

桜の季節 おはようございます。 2014年1月のビルメン王提供の早生まれに関するブログ配信記事です。 日本では4月1日を年度の初めとする制度となっておりますので、例えば中学生3年生といえば14歳か3月31日を迎えていない […]

続きを読む
年下の義理の兄がいるときの呼び方に少々困惑する(親戚考察)

家系図の例 おはようございます。 2014年1月のビルメン王(@shinya_ueda)提供のブログ配信記事です。 筆者の妻の実の兄は私と同い年ですが、日本語として筆者からは義理の兄、「義兄」と呼びます。 筆者の場合同学 […]

続きを読む
複眼複合都市「福博」に住まうということ(自前の都市発展論)

福博の空(イメージ) おはようございます。 2014年1月の記事です。 先の講義で見ましたように、福岡と博多、博多と福岡という題名でも気を使っているように、部外者である筆者(筆者は1901年官営八幡製鐵所お膝元の北九州市 […]

続きを読む
福岡と博多(福博とも呼ばれる複合都市の成り立ち:その2)

博多弁 おはようございます。 2014年1月の記事です。 博多の街は古くからあり、いつごろ成立したかもよくわからないくらい昔からの港町でした。 古代においては、西の都(本当は倭国と呼ばれた九州王朝の王都だったと筆者は信じ […]

続きを読む
福岡と博多(福博とも呼ばれる複合都市の成り立ち:その1)

福岡城 潮見櫓を望む おはようございます。 2014年1月の記事です。 平成26年、大河ドラマ「軍師官兵衛」で盛り上がっている福岡ですが、官兵衛こと黒田孝高(如水)の出身は実は播州姫路です。 すぐ西の播州平野の戦国大名小 […]

続きを読む
大企業ほど年末年始の挨拶が「会議室訪問」になっている件について

しつこい受付 おはようございます。 2014年1月の大企業への挨拶が会議室挨拶になっているという問題意識を訴える記事です。 年末年始の挨拶でも、会社に入れない 年始の挨拶回りを行っている筆者ですが(筆者は一応営業職です) […]

続きを読む
チャイニーズキャラクターについて(要するに中国の漢字とか漢文の話)

戦国の七雄 おはようございます。 2014年1月の記事です。 チャイニーズキャラクターといいましても、チャイナドレスを着た女の人のことではなくて、「漢字」のことですが中国に関するものを「漢」というようになった経緯を私見含 […]

続きを読む
織田信長だけが本気で天下統一したいと思ったのではないか

信長の野望シリーズ   天下統一は織田信長だけの野望だったのではないかという意見について論考しました おはようございます。 2014年1月のゲーム好き筆者提供のブログ配信記事です。 日本の戦国時代をテーマとした歴史シミュ […]

続きを読む
筆者が索引がついている書物を積極的に選ぶいくつかの理由

蒼い時(イメージ) おはようございます。 2014年1月の記事です。 筆者は、書物については「索引がきちんと付してある」ことを判断の基準としています。 索引を付すということは、全編にわたって複数人の十分な推敲と検討が加え […]

続きを読む
日本の紙幣に使われている人物について簡単に記載しておきます

野口英世像 おはようございます。 2014年1月のビルメン王提供のブログ配信記事です。 2014年現在の日本の千円札は野口英世です。 正式には千円紙幣E号券といい、2004年から現役ですのでもう10年経つことになります。 […]

続きを読む
特定の天才がいたわけでななく彼の人がいなければいないで誰かがその地位を占めたであろうという言葉

坂の上の雲 おはようございます。 2014年1月の記事です。 秋山兄弟や正岡子規といった偉人が生まれる土壌というのに筆者は興味をひかれます。 これは愛媛松山という土地自体がすごいということもあるのでしょうが(筆者に四国の […]

続きを読む
日露戦争の海上決戦となった日本海海戦において日本が取った丁字戦法(ていじせんぽう)について(2014/01/04)

戦艦三笠と東郷平八郎像 おはようございます。 2014年1月の記事です 明治の四国伊予松山が生んだ秋山兄弟の話です。 時は1904年開始の日露戦争の折、兄の好古は日本陸軍将校として満州の地でロシアコサック騎兵に相対し、弟 […]

続きを読む
松山に行ってから正岡子規とほととぎすのことを考えた話です

子規記念博物館 おはようございます。 2014年1月の記事です。 日露戦争において陸で海で日本軍を最終的な勝利に導いた愛媛松山の秋山兄弟は、ベースボールを野球と名づけた俳人正岡子規の友人でもあります。 子規はおそらく数十 […]

続きを読む
人間社会において求められるのは組織の力か個人の能力かその両方かという話

ある年頭訓話風景 おはようございます。 2014年1月の記事です。 組織が強いのか、そこに居る人(リーダー)が強いのかという命題があります。 例えば、人の三井と言いまして昔から三井財閥は人間の能力を極限まで生かし切るよう […]

続きを読む