Jリーグ100年構想はどこへ

地域密着を捨てるらしい

Jリーグが来季から事実上のホームタウン制度撤廃を検討しているらしいです。

地方クラブが首都圏の巨大スタジアムでホーム試合を開催し、都市部に下部組織をつくるためだそうです。

また、クラブ名にネーミングライツを認めるようで、地域名+チーム名としているJリーグのチームカラーから大きく変わりそうです。

Jリーグには現在57クラブが所属していますが、1993年の開幕時から、地域密着やチーム名からの企業名排除などを基本理念としてきてここまでの発展を見ました。

しかしながら、その成功事例を横に、早ければ今月にも地域密着の基本理念撤廃が決まる見通しとなったようで、驚きです。

撤廃派の言っている「メリット」をまとめると以下の通り。

①ホームタウン制度が撤廃されれば、各クラブは全国どこでも下部組織をつくり、有望選手を確保できるようになります。

②全国各地でより自由に主催試合を開催することができるため、例えばイニエスタ擁する神戸の主催試合が、全国の巨大スタジアムでより多く観戦できる可能性も出てきます。

既存の地方のスタジアムの収容人員を考えれば、興行規模は飛躍的に高まり、要するに儲かるというわけです。

しかしながら、地域密着はそもそものJリーグの基本理念であり、Jリーグ繁栄の要因であることは間違いありません。

同時期にプロ野球球団が12球団のままであったことを考えると、Jリーグに倣うようにバスケットや卓球、さらに来年1月始動のラグビー新リーグも、地域密着が基本理念でプロ化しました。

そして、クラブ名にネーミングライツを認める方向のようです。そもそも、Jリーグ開幕時、クラブに企業名をつけることの是非で読売新聞の渡辺恒雄社長と川淵三郎チェアマン(ともに当時)による論争が起きたのは有名な故事なのに、「チーム名から企業名を外す」という基本理念を捨てることになります。

しかし、そんなだったら、別にクラブいらなくね?

大手テレビとかが、全国規模で、クラブ持てばいいだけじゃ??

FCバルセロナだから、おもしろいんであって、どこのホームもない、国際的なビッグクラブてw笑うしかないんだけど

Jリーグにおけるホームタウン制とは

各クラブの本拠地を「ホームタウン」と呼び、リーグ規約で「Jクラブはそれぞれのホームタウンにおいて、地域社会と一体となったクラブづくり(社会貢献活動を含む)を行い、サッカーをはじめとするスポーツの普及および振興に努めなければならない」と定めている。またチーム呼称を「地域名+愛称」とすることで「ホームタウン住民・行政・企業の理解と協力を得やすくなり、経済的に自立することができる」(Jリーグ公式サイト)としています。

さて文句をいいますか

サッカーって、別に好きでなくても、ルールは知らないけど、我が地域のチームだから応援するようになりました。

そのうちルールも覚えてさらに応援するようになりました。

今ではサッカーの魅力も十分にわかるだけでなく、チームを応援するのが生活の一部になりました。

といったことがなくなるわけですね。

今の代表と一緒で、ますます余計に盛り上がらなくなるだけではないのでしょうか。

まったく、スポンサーと金にしか目がない村井チェアマン、原副理事長が考えそうなことです。

Jリーグ100年構想はどこに行ったのでしょうか。

日本中の地域に密着した、芝生のグランド作るんじゃ無かったの?

地域のスポーツ振興は?

代表もそうだが、Jリーグも今のままではどんどん衰退して行きますね。

地域密着型だから応援してきたんだけどなあ。

ホームゲームの時のサポーターの声援の後押しやスタジアムの雰囲気。

そしてまたアウェイに乗り込んで行く感じとか好きなんだけどなぁ。

理念と一緒に地方クラブのサポーターも捨てるんですね。

ホームタウン制を無くせば、資金力と地域格差が出るでしょうね。

企業名を入れなかったからこそ、ユニフォームスポンサーが付いた部分もあったのではないだろうか?

アビスパ福岡の明太子のふくやさんとか。

地場デベロッパーの福岡地所さんとか。

福岡じゃなかったらなんで明太子やさんがユニフォームスポンサーになんかなりますか。

地域密着だからこそ、地元の企業が応援してくれてたのではないでしょうか。

時代に沿った改革は必要だと思いますが、これは悪手でなんのメリットもないですね。

プレミアですら認めないことをJが認めるなんて終わったな。

都内での下部組織なんて土地はどうするのでしょうか?まさか八王子やたまプラーザじゃあるまいし。

昇格したら生まれ親しんだ土地から地方に強制転出。

人口が少ない都市の地方クラブは他チームのホームタウンがある東京で活動しファンを奪い合う。

でも、そのファンのうち何人が遠い地方のホームスタジアムに来てくれるのでしょうか?

いったこともない地方でトップチームって。

何人が年間チケット買ってくれる?

結局なんの利益も出ない。

金とファンの増加を期待したクラブは、地元サポの反感や顰蹙をかうだろう。

結果ホームスタジアムの集客数が落ちるのは目に見えていますね。

高校野球の野球留学じゃないんだから、東京での下部組織なんて考えずに地元で下部組織から地道に作ればいいだけです。そこから、東京とかじゃなくて一気に世界のビッグクラブに羽ばたく若者が出てきているじゃない。

企業名なんて金のためだけに企業に買われプロ野球のように一企業の広告塔になるクラブも出てくるのですが、誰が得するんでしょうか。

企業側としても金食い虫のスポーツチームに回す金なんかありません。

私が投資している会社がもしJリーグのチームを買ったら、私その会社の株は売ります。

だけど、私は私の住んでいる地域のJクラブは応援するし、何ならチケットも買います。

自分の住む土地の身近にあるクラブを応援することに意味があるんだよ。

サッカーの本質も楽しさも辛さもわからず目先の金に食いつくそんなサッカーリーグがある国になんてなってほしくないですね。

どおりで、代表も弱いわけです。

南葛FCも、FCバルセロナも、地域あってのスポーツですからねぇ。

ワールドカップも国があってのことやし。

磐田とか清水という文字がなくなるというのは、とても大きな喪失です。

「わが町の(我が国の)チーム」じゃなかったら全く面白くないですよ。

地域、土地と関係なかったら子供も大人も興味を示さなくなります。

どんな子供でも、どこの子供でも、最初は近所の団体でスポーツに触れるわけで、お金がなくて地域差が出ちゃうから勝てないよーとかいう前の問題でしょう。

地域に根ざさないと、文化にならないから、結局強くもなれません。

日本は、Jリーグは、地域密着を捨てるとかそんなことばっかり言ってるから強くなれないんですよ。

海外で、地域密着じゃないチームなんてないでしょう。

それが答えかと、思います。

世界ランキングを見ても、やっぱり、地域名の入ったチームばっかりですよ。

みんな都市名。行ったことないけどなんとなくイメージ。強そう。

読売クラブよりはねw

フジテレビFCとか

本当弱そう。

以上