長生きするなら公的年金の繰下げ受給が最強

長生きするつもりなら、受取開始可能時期の繰り下げ、まず公的年金から検討すべきです。

長生きしたいというのは、長生きリスクでもありますから、これに備えるのは、やはり終身で受け取れる公的年金が最強です。

70歳まで繰り下げすれば、65歳時点の支給額の42%受取額が増えますし、現在法案が出されている75歳までの繰り下げが実現すれば、65歳時点の84%も受取額が増えるのです。

65歳での給付額が15万円だとしても、70歳まで繰り下げれば21.3万円、75歳まで繰り下げたら27.6万円といった金額になります。

それなりの額の年金を終身で受け取れることは、想定以上に長生きしても大丈夫、という安心感につながり、お金の面だけでなく精神的にも大きな支えになります。

ですから、公的年金ではないiDeCoや退職金の受取については、積立が終了してから間を空けることなく、すぐにもらうようにして、さらに受取終了の時期も早めにするなり一時金で満額もらってしまうなり、すぐに現金化すべきだと思いますが、公的年金については、ぎりぎりまで受け取りを繰下げて、将来の楽しみを大きくするのがよいと思います。

そして120歳超えの長寿を全うするのが一番良いと思っています。

厚生労働省 社会保障審議会 企業年金・個人年金部会での議論のまとめから、特に関心を集めたiDeCoの「受取開始可能時期の拡大」をみて、ご報告しましたが、ご紹介しました。

次回以降は、現在企業型確定拠出年金(企業型DC)に入っている方がさらにiDeCoを活用したらどうなるかについてフォーカスして解説したいと思います。

以上

追伸

・年金受給年齢「65歳」と「75歳」の損益分岐点は「86歳」

繰り下げ受給をせずに65歳から年金受給を開始する場合と、75歳での繰り下げ受給をする場合を比較すると、75歳まで繰り下げた場合の受給総額が65歳受給開始を上回るのは「86歳」となります。