秋山真之

戦艦三笠

戦艦三笠は日本海海戦の旗艦。東郷平八郎連合艦隊司令長官の向かって右に首を傾げて神経質そうな風体で書類を確認しているのが、智謀湧くが如しと謳われた秋山真之中佐です。そう、まさにADHD。今でいうなら多動性障害間違いなしの特級呪術師レベルの天才です。あきやまさねゆき、と読みます。まさゆき、ではありません。真の字を持つ真の天才です。

筆者も、「真」の名を持つものとして、この方のような生き方を目指したいと思っております。秋山真之は49歳で病を得て死去されておりますから、すでに同じ年齢に達してしまったわたしなどは遠く及ばないのでありますが、それでも、生きた人間としてはかくありたいと思うものです。

あまりに何でもできた身体共に天才で、小さい時には家族は相当手を焼いています。幼少の頃は大変腕白なガキ大将で、多くの子分の子供を引き連れて戦争ごっこをするにとどまらず、本を参考に花火(むしろ爆弾と言ってよい)を作って打ち上げたりするほどでした。あまりにも腕白がすぎるため、母親の貞は「お前も殺して私も死ぬ」と言って涙を見せるほどだったといいます。他に絵や水泳、かけっこが得意であった。一方で和歌を得意とする一面もあった。朝厠に行くのを面倒がって窓から放尿した際には「雪の日に北の窓あけシシすればあまりの寒さにちんこちぢまる」と詠みました。この文才が、かの有名な日本海海戦出撃の際の報告電報の一節である「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」につながります。「本日天気晴朗ノ為、我ガ連合艦隊ハ敵艦隊撃滅ニ向ケ出撃可能。ナレドモ浪高ク旧式小型艦艇及ビ水雷艇ハ出撃不可ノ為、主力艦ノミデ出撃ス」という意味を、漢字を含めて13文字、ひらがなのみでも僅か20文字という驚異的な短さで説明しています。ですので今でも短い文章で多くのことを的確に伝えた名文として高く評価されているのです。モールス信号による電信では、わずかな途切れでも全く意味の異なる文章になるため、とにかく文章は短ければ短いほど良いとされています。文章を生業とする者全ての手本といってよい態度なのです。続いて戦闘開始のZ旗の信号文「皇国ノ興廃コノ一戦ニ在リ。各員一層奮励努力セヨ」も秋山真之の作と言われ(異論あり)、これは高間省三の手紙文、「天皇は明徳を想い、純心に武士や民を赤子のごとく愛す。皇国の興廃は今日の戦いにありです。この徳に報るためにも、男児の死ぬべき時は今です」を模して秋山が起草したのではないかとも言われています。多くの古今東西の知恵と知識を学び、そしてそれら全てに拘泥することなく、次の一歩を危険を顧みず踏み出すことのできる真の天才、他者や他人の評価ではなく己の信ずるところに従い、奇行と呼ばれようが頭おかしいと言われようが、そんなのは構わず人間とは何か、生きるとは何かと問い続けた人生だったと言えるでしょう。

松山城下の中徒町(現:愛媛県松山市)に松山藩の下級武士・秋山久敬の5男として生まれる。生まれた際、生活苦から寺へ出そうかと話が出たが、実兄で後に日本騎兵隊の父、陸軍少将となる秋山好古が「お父さん、赤ん坊をお寺へやっちゃ厭ぞな。おっつけうちが勉強してな、お豆腐ほどのお金をこしらえてあげるがな」と両親へ懇願したといいます。母・貞は松山藩士山口家の娘。地元の漢学塾に学び、和歌なども習う。親友の俳人正岡子規の上京に刺激され、愛媛県松山中学校(現:愛媛県立松山東高等学校)を中学5年にて中退、1883年(明治16年)に将来の太政大臣を目指すために東京へ行き受験準備のために共立学校(現:開成中学校・高等学校)で受験英語を学び、大学予備門(のちの一高、現:東京大学教養学部)に入学。
大学予備門では帝国大学進学を目指すが、秋山家の経済的苦境から真之は兄の好古に学費を頼っていたため、卒業後は文学を志し帝国大学文学部に進んだ子規らとは道を異にし、1886年(明治19年)に海軍兵学校に17期生として入校。要は生きるために軍人となったわけで、この話は筆者も好きな銀河英雄伝説、にもオマージュされています。カネのない有為な人材を採用するのに、軍部が関与するのは世の常です。国を防衛するのには広く人材を登用しなければならないのは、令和の今も全く同じなのです。
1890年(明治23年)に海軍兵学校を首席で卒業し、海軍軍人となる。卒業後は少尉候補生として海防艦「比叡」に乗艦して実地演習を重ね、座礁したオスマン帝国軍艦「エルトゥールル」の生存者送還(エルトゥールル号遭難事件)にも従事します。いま、トルコが大変な親日国であるのはこの逸話があったればこそですので、つまらない歴史の勉強とは思わず、日本人の常識として、このくらいの話は知っておいてください。

1898年(明治31年)に海軍の留学生派遣により、1897年にアメリカへ留学した真之は、ワシントンに滞在してアメリカ合衆国海軍大学校校長、軍事思想家であるアルフレッド・セイヤー・マハンに師事し、主に大学校の図書館や海軍文庫での図書を利用しての兵術の理論研究に務めます。このマハンの海洋国家地政学(ランドパワーとシーパワー)は今の国際情勢を紐解くにも大変有用な考え方ですから、これもググるなりして見ておいてください。何ごとも、マスコミや煽情的意図のある広告目的のSNSなんかの二次情報より、原文や現場の生情報に触れる方がはるかに楽しいですしためになります。沈黙の艦隊、や紺碧の艦隊、といったシリーズものを読む時のまたとない補助線になることでしょう。

さて真之ですが、対露開戦論者として湖月会のメンバーとなって日露開戦を積極的に推進します。1904年(明治37年)に海軍中佐・第1艦隊参謀(後に先任参謀)。朝鮮半島を巡り日本とロシアとの関係が険悪化し、同年からの日露戦争では連合艦隊司令長官東郷平八郎の下で作戦担当参謀となり、第1艦隊旗艦「三笠」に乗艦します。ロシア海軍旅順艦隊(太平洋艦隊)撃滅と封鎖のための旅順口攻撃と旅順港閉塞作戦において機雷敷設などを立案。ロシアのバルチック艦隊が回航すると迎撃作戦を立案し、日本海海戦の勝利に貢献、日露戦争における日本の政略上の勝利を決定付けたのです。

日本海海戦後の真之の業績や人生について、あまり知られてないからもう少し書きます、ていうかここからが本稿の本番ですw。

1914年(大正3年)、軍艦建造を巡る疑獄事件であるシーメンス事件が起こります。事件は政府批判に発展し、また、事件に際しては秘密裁判主義に基づいているとして改正が検討されていた治罪法の問題が再燃し、衆議院議員の花井卓蔵が賛同者を集め、軍法会議の公開などを要求。同年1月に調査委員会が設置されると、その委員の一人に指名されます。3月に第1次山本内閣が退陣し、第2次大隈内閣が発足すると、海軍大臣には八代六郎が任命され、秋山は軍務局長として八代を補佐し、軍艦建造のための臨時会議召集をはたらきかけ、予算成立に尽力します。11月に治罪法改正委員会が設置されると、花井卓蔵らと論争を行う。1916年(大正5年)2月には軍令部出仕に転じたため、委員は鈴木貫太郎に引き継がれます。この鈴木貫太郎こそ、後に最後のご奉公、として昭和天皇により首相に命ぜられ、そして終戦工作に奔走して日本を窮地の底から救った大人物、であります。この方の前任が秋山真之なのです。

そして、軍務局長時代には、上海へも寄港する巡洋艦「音羽」に乗艦して中国を実地見聞し、留学生の受け入れなどを提言しています。さらに、孫文とも交流があったと言われ、非公式に革命運動を援助しています。小池張造らと同志を集め、革命運動を支援する“小池部屋”を結成。久原房之助など実業家に働きかけました。1911年(明治44年)、辛亥革命で清朝が打倒され、中華民国が成立。1915年(大正4年)に袁世凱が皇帝に推戴されると、中国各地で反対運動が起こり、日本政府など諸外国も抗議します。またこの頃、川島浪速ら大陸浪人と参謀本部次長・田中義一らが主導した第二次満蒙独立運動に外務省政務局長になった小池とともに加わっています。要するに、中華民国創立の影の立役者、なのです。こんな離れ業を40代前半でやり遂げているこの人、すごい人なのです。手がつけられないです。

しかし、筆者は1人の英雄の冒険譚を並び立てて、すごいだろ、といいたいわけではありません。司馬遼太郎は、こんな人たちを題材に坂の上の雲、という小説を書いていますが、その序文には、筆者が一番好きな文があります。

子規について、ふるくから関心があった。
ある年の夏、かれがうまれた伊予松山のかつての士族町をあるいていたとき、子規と秋山真之が小学校から大学予備門までおなじコースを歩いた仲間であったことに気づき、ただ子規好きのあまりしらべてみる気になった。小説にかくつもりはなかった。調べるにつれて妙な気持になった。この古い城下町にうまれた秋山真之が、日露戦争のおこるにあたって勝利は不可能にちかいといわれたバルチック艦隊をほろぼすにいたる作戦をたて、それを実施した男であり、その兄の好古は、ただ生活費と授業料が一文もいらないというだけの理由で軍人の学校に入り、フランスから騎兵戦術を導入し、日本の騎兵をつくりあげ、とうてい勝ち目はないといわれたコサック騎兵集団とたたかい、かろうじて潰滅をまぬがれ、勝利の線上で戦いをもちこたえた。かれらは、天才というほどの者ではなく、前述したようにこの時代のごく平均的な一員としてこの時代人らしくふるまったにすぎない。この兄弟がいなければあるいは日本列島は朝鮮半島をもふくめてロシア領になっていたかもしれないという大げさな想像はできぬことはないが、かれらがいなければいないで、この時代の他の平均的時代人がその席をうずめていたにちがいない。
そういうことを、書く。どれほどの分量のものになるか、いま、予測しにくい。

いつの時代においても、その時代の平均的時代人が、その栄光の席をうずめるに違いない。あなたなのか、わたしなのか、それはわからないけれども、誰かが。

最後に秋山真之起草の連合艦隊解散の辞、を紹介して終わります。勝って兜の緒を絞めよ。

聯合艦隊解散之辞

二十閲月ノ征戰已ニ往事ト過ギ、我ガ聯合艦隊ハ今ヤ其ノ隊務ヲ結了シテ茲ニ解散スル事トナレリ。然レドモ我等海軍々人ノ責務ハ決シテ之ガ爲ニ輕減セルモノニアラズ。此ノ戰役ノ收果ヲ永遠ニ全ウシ、尚益々國運ノ隆昌ヲ扶持センニハ、時ノ平戰ヲ問ハズ、先ヅ外衞ニ立ツベキ海軍ガ常ニ其ノ武力ヲ海洋ニ保全シ、一朝緩急応ズルノ覺悟アルヲ要ス。而シテ武力ナル物ハ艦船兵器等ノミニアラズシテ、之ヲ活用スル無形ノ實力ニアリ、百發百中ノ一砲能ク百發一中ノ敵砲百門ニ對抗シ得ルヲ覺ラバ、我等軍人ハ主トシテ武力ヲ形而上ニ求メザルベカラズ。近ク我ガ海軍ノ勝利ヲ得タル所以モ、至尊ノ靈徳ニ頼ル所多シト雖モ、抑亦平素ノ錬磨其ノ因ヲ成シ、果ヲ戰役ニ結ビタルモノニシテ、若シ既往ヲ以テ將來ヲ推ストキハ、征戰息ムト雖モ安ンジテ休憩ス可カラザルモノアルヲ覺ユ。惟フニ武人ノ一生ハ連綿不斷ノ戰爭ニシテ、時ノ平戰ニ由リ其ノ責務ニ輕重アルノ理ナシ。事有レバ武力ヲ發揮シ、事無ケレバ之ヲ修養シ、終始一貫其ノ本分ヲ盡サンノミ。過去ノ一年有半彼ノ風濤ト戰ヒ、寒暑ニ抗シ、屡々頑敵ト對シテ生死ノ間ニ出入セシコト固ヨリ容易ノ業ナラザリシモ、觀ズレバ是レ亦長期ノ一大演習ニシテ之ニ參加シ幾多啓發スルヲ得タル武人ノ幸福比スルニ物無シ。豈之ヲ征戰ノ勞苦トスルニ足ランヤ。苟モ武人ニシテ治平ニ偸安センカ、兵備ノ外觀毅然タルモ宛モ沙上ノ樓閣ノ如ク、暴風一過忽チ崩倒スルニ至ラン。洵ニ戒ムベキナリ。
昔者、神功皇后三韓ヲ征服シ給ヒシ以來、韓國ハ四百餘年間、我ガ統理ノ下ニアリシモ、一タビ海軍ノ廢頻スルヤ忽チ之ヲ失ヒ、又近世ニ入リ、徳川幕府治平ニ狃レテ、兵備ヲ懈レバ、舉國米艦數隻ノ應對ニ苦シミ、露艦亦千島樺太ヲ覬覦スルモ、之ト抗爭スルコト能ハザルニ至レリ。飜ツテ之ヲ西史ニ見ルニ、十九世紀ノ初メニ當リ、ナイル及ビトラファルガー等ニ勝チタル英國海軍ハ、祖國ヲ泰山ノ安キニ置キタルノミナラズ爾來後進相襲ツテ能ク其ノ武力ヲ保有シ世運ノ進歩ニ後レザリシカハ、今ニ至ル迄永ク其ノ國利ヲ擁護シ國權ヲ伸張スルヲ得タリ。蓋シ此ノ如キ古今東西ノ殷鑑ハ爲政ノ然シカラシムルモノアリト雖モ主トシテ武人ガ治ニ居テ亂ヲ忘レザルト否トニ基ケル自然ノ結果タラザルハ無シ。我等戰後ノ軍人ハ、深ク此等ノ實例ニ鑑ミ、既有ノ錬磨ニ加フルニ戰役ノ實驗ヲ以ツテ、更ニ將來ノ進歩ヲ圖リテ時勢ノ發展ニ後レザルヲ期セザル可カラズ。若シ夫レ常ニ、聖諭ヲ奉體シテ、孜々奮勵シ實力ノ滿ヲ持シテ放ツベキ時節ヲ待タバ、庶幾バ以テ永遠ニ護國ノ大任ヲ全ウスル事ヲ得ン。神明ハ唯平素ノ鍛錬ニ力メ戰ハヅシテ既ニ勝テル者ニ勝利ノ榮冠ヲ授クルト同時ニ、一勝ニ滿足シ治平ニ安ンズル者ヨリ直ニ之ヲ褫フ。古人曰ク勝ツテ兜ノ緒ヲ締メヨト。
明治三十八年十二月二十一日     聯合艦隊司令長官 東郷平八郎

以上