短所を改善することと長所を伸ばすことを両方やることが本当は必要だと思う話です

おはようございます。

2018年6月の人材教育に関する配信記事です。

よく、個々人の長所を伸ばすべきか短所を改善するべきかという問いがなされることがあります。

この点、最近の流れとしては、圧倒的に長所を伸ばす方が良い、企業や組織にも良い影響があるという論調が強いようです。

しかしながら、ことビジネスについては、短所を短所のままにしておくことによるデメリットは相当大きいと思います。

なぜなら、ビジネスというのは、相手があってのものですので、その相手方や顧客側が、いくらよい商品やサービスや営業担当といっても、基本的なことができていない場合、どうしても全面的に信用できず、取引や商品購入を躊躇してしまうことがよくあるからです。

つまり、長所を伸ばす教育も良いが、両方必要で、短所を改善することも当然大切であるということになります。

さらに、目線を思い切り下げれば、全てが長所となりますので、その意味でも、長所を伸ばすとか短所を改善するとかいう意味もそれほどないのかとも思います。

ただ、組織や企業においては、得てして短所を指摘する方が簡単でありよく目につくので、組織のトップや責任者の目線としては、できるだけ部下やメンバーの「長所」に目を向けて、長所も短所も等しく伸ばすように努めなければならないのではないか、というところです。

他人の長所を褒めることは意識しないと出来ません。

ですが、組織のトップや部門責任者自体が、長所をより伸ばして短所はそのままで良い、という風に考えることは危険です。

彼らは、短所を組織の中からは指摘され「にくい」立場にいるからです。

ですので、組織のトップに近い位置にいるものほど、むしろ短所を改めるように意識していかないと行けないのかもしれません。

危険なのは、自らが頼む長所といわれる部分を、トップが自らの時間を使いすぎて、例えばセミナーや同業者団体会合やらに出て、または本を読んで、自分に都合のよい共感できる本や講演ばかりに触れてしまうことかもしれません。

それだと、人の育て方や自己啓発に関わる本や情報ばかりになってしまい、自分の既に知っていることをさらに追体験して悦に入ってしまうことの繰り返しになってしまう危険性もあるのです。

偏りをできるだけ排除するように、バランスを取ること。

これも、経営者や組織のリーダーには必要な能力なのかもしれません。

記事の内容が、アニメコンテンツに若干偏っております筆者からは以上です。

(平成30年6月10日 土曜日)