他人との適切な距離の取り方についての社会的合意がなかなかできないのがしんどいと思う話
ツイッターより「おじさんLINE」講座 おはようございます。 2018年3月の他人との適切な距離の取り方に関する配信記事です。 少し前より、主に若い学生、または働く女性の間で、いわゆるしつこいおじさんから読むのがしんどい […]
たった数十年前の映画が今上映できないレベルになるまで世間が進んだことを感じる話
おはようございます。 2018年3月の昔の映画に関する配信記事です。 映画「スタンド・バイ・ミー」を久しぶりに観ました。 ドラえもんのやつではありません。 本家本元の方です。 観るといっても、映画館や家のテレビでDVDと […]
アマゾン創業者のベゾス氏が世界長者番付の首位となったスケールを語る話です
おはようございます。 2018年3月のお金持ちに関する配信記事です。 筆者にはあまり関係ない超金持ちランキングですが、今年も世界の長者番付の最新版(フォーブス世界長者番付2018)がアップデートされまして、これまでずっと […]
「いい人」がこれからは大切な資質として崇められる世の中になるのではないかと思う理由
おはようございます。 2018年3月のいい人に関する配信記事です。 いいひと。という漫画が1990年代の昔にありました。 ひたすらいい人に徹する主人公とその周りの社会人たちの物語なのですが、正直その当時はいい人だけでは世 […]
スポーツ用品メーカーアシックスの社名の由来を知っていますか
おはようございます。 2018年3月のスポーツメーカー「アシックス」に関する配信記事です。 アシックスは特に筆者などはシューズメーカーとして、小学校のころから知っていまして、特徴あるあの#のようなロゴマークが入ったスポー […]
2分で読んでだいたいわかる日本の医学部等制度についての雑談をします
おはようございます。 2018年3月の日本の医学部等制度に関する配信記事です。 なぜ、医学部と書かずに医学部等と濁して書いたのかと言いますと、日本の医師養成機関としては、◯◯大学医学部、ということで総合大学の医学部に収斂 […]
満足感や達成感は努力のプロセスそのものにあり結果にあるのではないという話
おはようございます。 2018年3月の納得感に関する配信記事です。 満足感や達成感、納得感は、努力のプロセスそのものにあるのであって、決して結果にあるのではないという話をします。 充足感は努力そのものの中にあるということ […]
日本の大学教育の方向性がどうにも定まらないように思えて意見したい話
おはようございます。 2018年3月の日本の大学に関する配信記事です。 文部科学省によると、日本の大学は大学ごとに3種類に格付けして分類し、それぞれ管理するということのようです。 少子化で大学の経営環境はますます厳しくな […]
(2018/03/04)働き方改革ではなく働き時間の意識づけを変えることが必要ではないかという話です
おはようございます。 2018年3月の働き方に関する配信記事です。 働き方改革というのが言われるようになってきまして、政府もさまざまな労働法制の改正を国会に提出する構えです。 振り返りますと、その昔、1986年に男女雇用 […]
祝!本ブログ記事の全面https化を行いサイトの安全性を高めることができました
おはようございます。 2018年3月のインターネットサイトの安全性に関する記事です。 ようやくですが、本ブログについても記事の全面https化(SSL化)を行いサイトの安全性を高めることができました。 ですが、そもそもh […]