(2018/01/06)地上波初放送の映画「君の名は」を観ていろいろと考えたこと(ほぼ雑談)

おはようございます。

2018年1月の記事です。

映画といえば、スタジオジブリのかつての名作アニメ「耳をすませば」を男同士で見に行ったことが懐かしい筆者です。

しかしながら、スピルバーグ監督の戦争映画の名作「プライベート・ライアン」は女子と見に行ってしまい、しかも、気分が悪くなる視聴者もいる中食い入るように見続けてしまった残念な者であります。

次に反省もせず、これまた重い韓国の南北分断を描いたスパイ映画である「シュリ」という作品も女子と見に行ってしまい、こちらも自分だけはまってしまい大失敗しました。

この回復には、最近「シン・ゴジラ」を一家言ある中年男3名で見にいくという、正しい視聴に戻るまで待たなければなりませんでした。

約20年の時がかかりましたが、やはり映画は好きな者同士で見にいくべきものであろうということでしょう(男女かかわらず)。

さて2018年1月に戻ります。

映画「君の名は」が地上波初登場で放映されました。

すでに予習は4回ほど終わっていますが、今回もまた新しい発見がありました。

ほぼ本編と同じという番組枠いっぱいを使った放映時間も良かったですが、筆者が一番驚いたのは、普通録画して飛ばすだけのCM、特にメインスポンサーであったZ会(増進会)とソフトバンクの宣伝が、映画本編と完全にコラボレーションした独自の宣伝を流したことです。

特に、Z会のアニメは、最初宣伝だと全くわからず「あれ、こんなシーンあったっけ?」と思いながら見ていて、最後の方までZ会の宣伝であることがわからなかったくらいです。

ですので、一番繰り返して見たのは(録画もしていたので)映画本編ではなくZ会の宣伝だったというオチがつきました。

Z会は、筆者も20数年前にやっていましたが、通信教育の草分けで、当時はテキストとわけわからん難しい問題が送られてくるというものでしたが、今はネットで授業を配信したり、スマホやタブレットで自分のペースや弱点中心に学習できたり格段の進化を遂げています。

そいて、近くに適当な塾や予備校がない、もしくは夜に行われるこうした塾や予備校にさまざまな事情(宣伝の映画では、学費を稼ぐために男の学生はコンビニでバイトをしていましたし、女の子は離島の高校生のようで、ここには塾もない、というセリフが入っていました)で行くことができない学生にも、夢をもって大学なりの就学の機会を与えたいという同社の強い気合いを感じることができました。

テクノロジーの進化で、いろいろと提供できるサービスは急速に大きく変わっていきますが、この勉強や学習の環境についても大きく変わっているのだなあと非常に感心しました。

あと地上波で映画をやるときに嬉しいのは、録画しておくと日本語の映画や番組でも、テロップで字幕をつけることができることです。

ですので、主人公以外のちょい役のみんなにもちゃんと名前があるとか(たとえば松本君とか花さんとか桜さんとか)、よく聞き取れなかったセリフなども文字化して改めて意味がわかるとか、そういう新しい発見がありました。

ぜひ、DVDなどになったときにも、日本語映画でも字幕をつけてほしいと強く願うものであります。

そんなアニメばっかり見ている筆者からは以上です。

(平成30年1月6日 土曜日)

(2017/03/27)ライトマニアの筆者がようやく観た「君の名は。」を偉そうに論じます

おはようございます。 2017年3月のハワイに関する配信記事です。 時差ぼけの筆者です。 突然ですが、ハワイに行くことになりました。 筆者としては釜山ソウル(いずれも韓…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です