マイナス金利が銀行の体力を奪っていく先に待っているものを論じたい

氷点下マイナスの世界 日銀のマイナス金利導入により、銀行の経営にじわじわとリスクが忍び寄っています。 正直、金利がマイナスになるということを考えてこなかった実務銀行界での当面の対応はシステム対応でしょう。筆者もその昔銀行 […]

続きを読む
何事も手伝うのではなくやり切るかどうかが大切であるという話をする

書き切る おはようございます。 2016年2月の配信記事です。 物事は、やり切ってこそ価値がわかるし 身につきます。というお話です。 家事を手伝う、仕事での作業を手伝う、 こういった一見とても優しい振る舞いが、 却って相 […]

続きを読む
Webフォントでも記事をスムーズに表示できるようになってきました

フォント おはようございます。 2016年2月の記事です。 筆者のこのブログ記事もそうでしたが、 この文章も各ユーザーの 皆さんのお使いのデバイス端末ごと に少しずつ表示が違っております。 もともと、webのブラウザは、 […]

続きを読む
(2016/02/17)確定申告の季節ですので所得税の扶養控除についての変更点などお知らせします

申告書B おはようございます。 2016年2月の配信記事です。 2015年の所得税の確定申告が始まりました。 確定申告は、納税者が自主的に1年間の所得を国に申告して、納める税金を確定するという制度です。 なお、一般には源 […]

続きを読む
みんなが毎日必死に生きた姿を振り返れば歴史になっていくという事実

将来が見れればいいのですが おはようございます。 2016年2月の配信記事です。 2016年2月の某日 政府から発表された GDP速報が個人消費の 低迷要因で年率マイナス1.4% という状況の中、 株価は1,000円以上 […]

続きを読む
(投資の話)株式の年間配当利回りは年間配当金÷株価で計算されます

このカレンダーですと、2/24が権利付最終日 おはようございます。 2016年2月15日の記事です。 直近の国内証券市場は、指標となる 日経平均株価が終値で1,069円高に なるなど、これまで下げ一色のムード だったのを […]

続きを読む
業界を語れるわかっている業界の人が減っているのではないかという話

ホンダ・インサイト おはようございます。 2016年2月の配信記事です。 その業界を語れる人たちが 減っているような気が致します。 マツダの技術設計者はモーターショーの 技術説明会場で、それこそ四つん這いに なりながら自 […]

続きを読む
楽しい株主優待生活を目指して興味のある会社の株を小さく買ってみる

株主優待券(サンプル) おはようございます。 2016年2月のバレンタインデーを控えた日の配信投稿です。 2016年は証券市場にとって 波乱の始まりとなりました。 通常1月は年末までに閉じてきた株や 債券の買いポジション […]

続きを読む
アインシュタインの重力波を皆の力を結集して初観測した世紀の大発見

時空のゆがみ? おはようございます。 2016年2月の配信記事です。 人間の好奇心は留まるところを知らず、 そうした知識の探求とはそれで仕事に なるとか儲かるとかとは 別次元の純粋な気持ちで あることのようです。 米国な […]

続きを読む
グローバル企業の人事評価制度は都度フィードバックに変わりつつある

GE Electronic Fans(扇風機) おはようございます。 2016年2月の配信記事です。 かつて世界中の企業にCEOや 社長や幹部を輩出し、 GEの最も優れた商品はGEで 鍛えられた幹部という呼び名もあった […]

続きを読む