ワークライフでなくワークライフシナジーでいくべきだという主張です
おはようございます。 2017年5月の勢いに任せた主張をいたします。 ワークライフバランスという言葉があります。 筆者はこの言葉はあまり好きではありません。 なんだか、生きるということに働くということは含まれておらず、ま […]
(2017/05/11)事実データを可視化することにより前向きな議論が期待される幾つかの理由
おはようございます。 2017年5月の事実データに関する配信記事をお送りいたします。 相変わらずアニメ好きの中年の筆者です。 さて、前回アニメコンテンツがどのように売り上げ展開していてこうした版権を持っている会社に対して […]
キャラクターコンテンツたちが稼ぎ出す売上高の推移を実額で検証する
おはようございます。 2017年5月のビルメン王(@shinya_ueda)提供によりますコンテンツの市場価値に関するブログ配信記事です。 アニメ好きの昭和生まれの筆者です。 アニメ、映画、キャラクターグッズの製造販売、 […]
日本の金融業界はもっと情報でお金をもらうようにした方が良いと思う
おはようございます。 2017年5月の金融業界に関する配信記事です。 金融庁長官の金融改革の音頭によって、さまざまな業界からの反応がなされておりますが、日本の金融機関が作って売っている金融商品がいまひとつのように思えるの […]
常識から新しい価値を創造するのは難しいが常識なければもっと無理
おはようございます。 2017年5月の常識に関する配信記事です。 最大9連休であった方々も多かろうゴールデンウィークが終了し、久しぶりに会社や学校や保育園といったホームポジションに格納されるため、朝から公共交通機関はごっ […]
フェイクニュース全盛の起源は昭和の日本の漫画誌上にあったという話
おはようございます。 2017年5月のフェイクニュースに関する配信記事です。 近年、フェイクニュースというのが世間をにぎわすようになったと思います。 最近ではフェイスブックやグーグルといったSNS系のサイトや動画に本当で […]
(2017/05/06)素人ゴルファーですがクラブやアイアンを20年ぶりに買い換えてみた話
グラウンドゴルフ おはようございます。 2017年5月のゴルフに関する配信記事です。 ゴルフのコースでのベストスコアは99、それが2回だけという筆者です。 さて、前回もゴルフコースに誘われ、楽しくコースを外れて芝刈り(ラ […]
NISA(日本版少額投資非課税制度)を利用し売却益配当を非課税に
おはようございます。 2017年5月、資産運用に関する配信記事をお送りします。 NISAという制度が創設され、庶民の資産運用の大きな味方となっております。 もともと、この制度は英国発祥と言われておりまして、個人貯蓄口座( […]
日本のメガバンクの基幹系システムが遂にリニューアルされたという話
おはようございます。 2017年5月の銀行に関する配信記事です。 日本の金融業界において、戦後から2000年代のはじめまで存在していた都市銀行がいくつかのグループでまとまり、メガバンクなるものが生まれた時、その一つの青色 […]
SNSサイトの質の確保のためSNS最大手ですらやはり人員を大量投入する模様
おはようございます。 2017年5月の記事をインターネットで配信する記事です。 「フェイスブック」という同窓会サイトから始まったSNS世界最大手(2017年5月時点)のフェイスブックのCEO、マーク・ザッカーバーグ氏が、 […]