(2019/10/11)季節の最後に超強力な台風19号が東京千葉に接近上陸予定!命を守る備えと行動を!!

おはようございます。 2019年10月、季節の最後に超強力な台風19号が東京千葉に接近上陸予定という緊急ニュースです。 ちょうど一ヶ月前に、千葉県に長期間停電の被害等をもたらした台風15号をはるかに上回る強さと勢力を持っ […]

続きを読む
(2019/10/10)急速に変わりゆく世の中においては新しいものより変わらないものを見つけてこだわることの方が大切かもしれないという話をします

おはようございます。 2019年10月の技術やサービスの「革新」に関して述べたい配信記事です。 今日は、急速に変わりゆく世の中においては新しいものより変わらないものを見つけてこだわることの方が大切かもしれないという話をし […]

続きを読む
(2019/10/09)セミナーや講演会の講義講演発表の後の質疑応答が全くそわそわするだけで何もなく終わる現象に名前をつけたいという話です(ノーベル平和賞ムハマド・ユヌス問題と名付けた)

おはようございます。 2019年10月のセミナーという名の人間活動に関するファシリテート(会議進行)に関する意見配信記事です。 筆者も、かような「講演」をする場合がありますが、こうしたセミナーにおいて、登壇者が用意してい […]

続きを読む
(2019/10/08)自学する環境を整備して学習者の心を整えるようにすれば自ずと学力はついてくるものであるという話です

おはようございます。 2019年10月の、人間はわりと簡単に変わるという配信記事です。 住まなくなった「家」は、急速に埃まみれになり傷んでいくものです。 これは、よほどのゴミ屋敷でない限り、人間が生きて中に住んでいること […]

続きを読む
(2019/10/07)大手経済新聞社の社説に載っていた金利も支払えない「ゾンビ企業」に関して思ったことを書いておきます(後日振り返っておくべき記事)

学級新聞は軽減税率対象外です(週2回以上を紙で配達してもらう定期購読に該当しないため)(注) おはようございます。 2019年10月の日本経済に関する大手経済新聞社の社説に載っていた、銀行に金利も支払えない、いわゆる「ゾ […]

続きを読む
(2019/10/06)筆者が毎日ほそぼそとこのブログを続けていて今後も続けるであろう理由について

筆者近影(イメージ) おはようございます。 2019年10月のブログ記事そのものに関する書いている人の心境に迫るという記事です。 ブログはなぜ続けているのか、ということを自分で考えた場合、もうこれは食事後にやる歯磨きとか […]

続きを読む
(2019/10/05)三菱商事の海外子会社の345億円損失に見る人を雇うことについての大きすぎるリスクについて

不正取引 おはようございます。 2019年10月の国際経済に関する配信記事です。 日本の総合商社首位の三菱商事が、2019年9月に同社シンガポール石油関連子会社「ペトロダイヤモンド・シンガポール」において約3億2000万 […]

続きを読む
(2019/10/04)関西電力「2019金の延べ棒入り菓子箱事件」を題材に世界の中の日本経済界の課題を洗い出してみようという記事です

黒四(黒部第四ダム)建設記念碑(黒部ダム公式ページより) おはようございます。 2019年10月の世界と日本経済のトピックを紹介しながら定点経済観測記事を行うという記事です。 徒然なるままに書いておきます。 中之島の関西 […]

続きを読む
(2019/10/03)「シェアリング業務」に従事する「専業ドライバー」「ケータリング業者」は従業員と認定される方向であるという記事です

おはようございます。 2019年10月の世界のシェアリングエコノミーにおいても人材不足の裁定作用(揺り戻し)が働いてきたという配信記事です。 アメリカのライドシェアサービス業界の1位2位である、ウーバーとリフトという同業 […]

続きを読む
(2019/10/02)日本の少子化は地方における初等教育(義務教育)を恐ろしく毀損していると感じた話です

税率が異なる駄菓子(消費税軽減税率「大喜利」より) おはようございます。 2019年10月の日本の教育に関する配信記事です。 日本の教育については、それなりに問題意識を持っておりまして、現在は、日本の中で極めて優等な教育 […]

続きを読む