(2019/06/10)これからは社員も食事に誘えません社内で会議のみにしますというこんな日本に誰がしたかという話です

50%働くといった時代に おはようございます。 2019年(令和元年)6月の、日本の働き方改革なる労働規制の方向が、ちょっと行き過ぎな世界にきているのではないかということを申し上げたい、ちょっとついていけない昭和生まれの […]

続きを読む
(2019/06/09)ビットコインで「即時に」決済して支払うことができる飲み屋が福岡市に登場して開発実験中というニュースです

おはようございます。 2019年(令和元年)6月の、世界のテクノロジーの最先端の実証実験が筆者も住んでいる福岡市で始まりましたということを自慢したいビルメン王(@shinya_ueda)からのブログ配信記事です。 最近、 […]

続きを読む
自分のことは自分でする

「自分のことは自分でする」という当たり前のことを言うと炎上する不思議な「あたらしい」世の中について おはようございます。 2019年(令和元年)6月の、「自分のことは自分でしなさい」と言われて育って、自らの子供達にも「自 […]

続きを読む
五島列島も行ってみたい話

新上五島町「はづキッチンカー」で販売しているホットサンドをどうぞ 壱岐島の話を挙げたら五島列島方面からも取り上げて欲しそうな風を感じましたのでこれから行きたいと思います おはようございます。 2019年(令和元年)6月の […]

続きを読む
(2019/06/06)日本人の口に入る外国産豚肉の1割弱がスペインのイベリコ豚になってきているという事実について

おはようございます。 2019年(令和元年)6月の、魚も肉も大好きな筆者ことビルメン王(@shinya_ueda)からのブログ配信記事です。 米中で貿易摩擦が起こり、お互いに相互の関税を報復的に上げ続けている世界的にブロ […]

続きを読む
(2019/06/05)人生初の壱岐島(長崎県壱岐市)上陸の儀を果たしました(旅しないサラリーマンの出張記)

壱岐島名物「猿岩」 おはようございます。 2019年(令和元年)6月の、旅は実はあまり好きではない筆者ことビルメン王(@shinya_ueda)からのブログ配信記事です。 なぜ旅があまり好きではないかと申しますと、移動し […]

続きを読む
一見もっともな「正義」が一番厄介な件

「子供を産みたくても産めない人もいる」などと言い出す一見もっともな「正義」を振りかざすことの危険性について おはようございます。 2019年(令和元年)6月の、「昔は良かった」という古今東西どの時代を振り返っても「近頃の […]

続きを読む
(2019/06/03)エストニアの電子政府に見る日本の地方自治体の地方創生活動の可能性について(大事なのは気合いが大事という記事)

おはようございます。 2019年(令和元年)6月の、地方創生を電子政府の樹立から行いたいと本気で願っております筆者ことビルメン王(@shinya_ueda)からのブログ配信記事です。 筆者の職場ではシェアオフィスの運営を […]

続きを読む
(2019/06/02)電子メールの添付ファイルを暗号化されたZIPファイルにしてパスワードを直後のメールで送るという意味不明な仕様について

おはようございます。 2019年(令和元年)6月最初の、身の回りのガジェット他について、令和という新しい時代になっているのにどうしても手間だけ抜け切らないように感じるパソコンやサーバーの仕様について、かつて大銀行同士のシ […]

続きを読む
(2019/05/31)Gmailの標準設定機能であった「スレッド表示」にさよならして人力時系列検索に戻った話です

おはようございます。 2019年(令和元年)5月最後の、身の回りのガジェット他についての設定の整理をしましたことを報告させていただくビルメン王(@shinya_ueda)のブログ配信記事第二弾です。 筆者のような昭和生ま […]

続きを読む