仕事の進め方7箇条(7回読め)

仕事を任されたらどうするか7箇条

当社の研修資料です。仕事の進め方の原則です。

当社で仕事や学習、研修や案件に取り組む人は、当社からの仕事を請ける人、わたしと一緒に仕事したり付き合いたい人は、これを7回読んでからかかるようにお願いしています。

もちろん筆者も7回読みました(書いたし)。

では行きます。

前文

一生懸命努力してるのに報われないじゃないか。
それは、努力の量が足りないんじゃなくて、やり方が間違ってる。自分でゼロからふんわり考えるなよ。
オンライン妖精社会人や暇なツイッター民、あほな大学生、ボンボンの二代目や自称スタートアッパー、そしてイエスマンでヒラメなサラリーマン、あんたらのことだよ。

第1条 納期を確認せよ

納期や期限を守れない奴は社会人として、というか人として生きていけない。納期と期限の遵守は人としての信用を獲得し、人としての能力を高め、そして、お金と時間を生みだす。もう一度言う。納期を守れないやつはクソ。期限を守れないやつ人間として終わってる。できない約束をするな。

第2条 成果を合意せよ

仕事を任せる側が、成果を明確にしてから依頼をするケースは少ない。ていうかほとんどない。成果が明確にわかっているなら自分でやります。任せる側は、「成果がモヤモヤしていて、考えるのに手間がかかる」「そもそも、自分じゃできない」から、信頼できる相手にそれを任せるのだ。 したがって、相手と会話し、本音を引き出し、成果を合意せよ。成果が合意できれば、北斗の拳並みに、仕事はもう、終わっている。

第3条 仕事を分割せよ

依頼された仕事は、大きな岩の固まりのようなものだ。そのままでは扱うことが出来ないし、誰かの手を借りることも出来ない。 誰かの手を借りたいなら、ノウハウを教えて欲しいなら、スケジュールをつくるなら、とにかく分割せよ。困難は分割せよ。そうして初めて、取り扱う、とりかかることができる。

第4条 難しい仕事から着手せよ

難しい仕事、特に「どうしたら良いかよくわからない」仕事は、思っているよりもはるかに時間がかかる。おそらく仕事ができない、クソなあなたや私のてきとうな見積もりの、実に2倍から3倍はかかる。後になって納期が迫っている時にそれがわかっても手遅れだ。

第5条 行き詰まったら即相談

仕事を任せる側も、仕事を請ける側も、すべてを見通しているわけではない。中には「絶対に無理」な無茶なパワハラな昭和の要求だって存在する。しかしながら、そんなもの、仕事に着手してとりかかってみないとわからない。だから、無理かどうかを確かめる意味でも早く着手せよ。そして、 無理とわかってやり続けるのはお互いにとってマイナスだ。行き詰まったらその際は必ず、仕事の依頼者へ即相談せよ。上司や同僚でもいい。とにかく相談が遅れれば遅れるほど、あなたは爆弾を抱え込み、そしてあなたの信用は低下する。

第6条 説明責任を果たせ

仕事を任せた側は常に不安だ。そして、その不安を解消する責任は、仕事を引き受けた側にある。少なくとも1週間に1回は報告せよ。そして、丁寧な説明を心がけよ。冗長にならず(発達障害系の当社のまわりの方々に特に申し上げます)、省略しすぎず、適切な情報開示を心がけよ。資料のわかりやすさ、話のわかりやすさはそのままあなたの信用につながる。

第7条 自分でゼロから考えるな

前例を探せ。ググれ。TTP(徹底的にパクれ)。 ゼロから考えることは、「車輪の再発明」と同じで、100%ムダだ。世の中の、会社の仕事は同じようなことが繰り返されている。まずはググって前例を探せ。何をググっていいかわからないときは、何もなければ友達や、社外の人や、ネットの掲示板に聞け。それでもなければ、本を揃えて、その中で探せ。必ず目的の物はある。

(追記)第8条 人への依頼は早めにし、1から7を守らせよ

仕事は自分だけで完結することは殆どない。他者の協力が必要な仕事はできるだけ早めに依頼せよ。その際に、気をつけることは上の1から7を相手に守らせることだ。

逃げるなよ。これは人と人との約束だ。

健闘を祈る。

以上

希望なきは死なり、満足は腐敗なり(四島一二三の言葉)

墓石に刻まれた4つの言葉 興産一万人を掲げ、戦前の九州経済界に燦然と輝く業績を残した福岡相互銀行(後の福岡シティ銀行、西日本シティ銀行)創業者の四島一二三(しし…