2015年の父の日には自らテールスープを作ってみたというお話です
テールスープ おはようございます。 2015年6月の料理に関する配信記事です。 父の日にテールスープを作りました。 なかなかテールを売っている肉屋はないのですが、たまたま筆者の家の近くに、本来飲食店向け卸の肉屋がありまし […]
事業ポートフォリオを考える上でよく使われる金のなる木を説明します
事業ポートフォリオ マネジメント おはようございます。 2015年6月の企業研修的な配信記事です。 事業ポートフォリオに関するお話をいたします。 金のなる木の話をします。 そんなものは本当はないのですが、企業戦略を考える […]
世界の主な都市の住みやすさをはかる生計費指数を見てみようという話
ローマも福岡も同じ値段の模様 おはようございます。 2015年6月の暮らしやすさに関する配信記事です。 外貨レートを考えるときによく使われる購買力平価という考え方があります。 非常に単純にいいますと、マクドナルドが販売し […]
(2015/06/17)偉大な創業者を持つと続く二代目は苦労するという考察を続けてみます
鶴ヶ城(本文とは直接関係ありません) おはようございます。 2015年6月の起業に関する配信記事です。 二代目考察を続けます。 本人の才能はあったにもかかわらず、不運にも時や機会が味方せずにうまくいかなかった二代目ももち […]
二代目が偉いという事実を歴史のエピソードを交えながら論じてみます
親の七光 二代目も偉い おはようございます。 2015年6月の配信記事です。 写真は言わずと知れた太閤秀吉公の兜ですが、これこそが親の七光りの語源になったとも言われます。 以前、最初のフォロワーが大切だという記事を書いた […]
海外における免税取引についてシンガポールを例に説明していきます
マーライオン おはようございます。 2015年6月の記事です。 日本への海外観光客が免税取引(消費税がかからない取引)で買い物できる店が増えてきました。 ここで、そもそも免税取引を具体的に行う方法を記しておきたいと思いま […]
いいものから使うようにするというのが結局いい使い方であると思う話
オメガ・スピードマスター(職人修理後) おはようございます。 2015年6月の記事です。 電車男が勇気を出して2ちゃんねるのヒーローとなり書籍となり映画になるその数年前でしょうか、男二人で名作アニメ「耳をすませば」を見て […]
あめつちの初め「FCバルセロナが福岡にやって来た」というお話です
FCバルセロナが来た おはようございます。 2015年6月、あのサッカーチーム、FCバルセロナが福岡にやってきた、というお話です。 南北朝時代の公卿、後醍醐天皇の後に南朝の中心人物となり神皇正統記を書いたことで名高い北畠 […]
危機感では動けないものであるというのは真理ではないかと改めて思う
身がすくんでしまいます… おはようございます。 2015年6月の記事です。 危機感を煽って頑張れと督促しても、大抵うまくいきません。 自らの経験で申し上げますと、学生時代、下宿にロールプレイングゲームの名作「クロノ・トリ […]
アマゾンペイメントという名の大手決済サービスがついに日本に上陸
♪戦闘機が 買えるくらいの~ はした金なら いらない~ おはようございます。 2015年6月の大手決済サービスに関する配信記事です。 ついにオンライン通販の巨人アマゾンが、日本国内向けにも「Amazonログイン&ペイメン […]