パソコンのブラウザを少しでも軽く動かしたいと思うので色々考えた話
Chrome Lamborghini Murcielago (クロムメッキのランボルギーニ「ムルシエラゴ」) おはようございます。 2015年5月のガジェットに関する配信記事をお送りします。 最近Googleが提供してい […]
トイレの蓋を閉めるとどのくらい節電できるのかを具体的に検証した話
便座(イメージ) おはようございます。 2015年5月のトイレに関する考察関連記事です。 最近の節電ブームで、一体どれだけの効果があるのか感覚的にわかりにくい「トイレの蓋を閉めて節電」という方法について、科学的合理的具体 […]
2015年5月時点での最も安価なモバイル生活につき記録(戦国編)
SIMフリー電話(上) SIMフリーモバイルルーター(下) (nifty経由Docomo3G回線接続中) おはようございます。 2015年5月の記事です。 (前回のあらすじ)4G通信回線データプラン付きのiPhone端末 […]
2015年5月モバイルガジェット生活をはじめてみました(春秋編)
SIMフリースマホ(電話専用機) おはようございます。 2015年5月に書かれたガジェットに関する配信記事です。 SIMフリーの端末やMVNOと言われる格安SIMプランについていろいろ書いてきましたが、論より実践というこ […]
(2015/05/18)毎年5月の恒例行事となっております潮干狩りに行って調理して食べた話
アサリの泥落とし おはようございます。 2015年5月の潮干狩りに関する配信記事です。 先日潮干狩りに行ってきました。福岡という街は海も山も近いのですが、こちらもアサリやハマグリが取れる5月のシーズンには、海に注ぐ河口は […]
(2015/05/17)2015年の地方政治の大きな節目であった「大阪都構想」概要顛末
政令指定都市 おはようございます。 2015年5月の地方政治状況をお伝えする記事です。 2015(平成27)年5月17日(日)に大阪市を廃止して特別区に移行するという是非を問う住民投票が行われます。 その結果が出る前に本 […]
(2015/05/16)昔は学習必須だったが今は有職故実になった英語筆記体の書き方のお話です
筆記体(学研より) おはようございます。 ブログ「ビルメン王に俺はなる!」を主催広告運営する管理人兼筆者です。 2015年5月の英語の筆記体に関するブログ配信記事です。 好評の昭和シリーズ第二弾 として参ります。 昭和生 […]
飾られた現場は哀しく自然な現場は生き生きとしているように見える話
博多ぶらぶら おはようございます。 2015年5月の筆者の主張をいたします。 事件は現場で起こっているというのは有名な映画シリーズの決め台詞ですが、飾られた現場を見ても何もわかりません。 リーダーは、現場のチームを前に進 […]
会社に一つ設置すれば大変便利で手間の削減になる郵便料金計器を紹介
郵便料金計器の例 おはようございます。 2015年5月の郵便に関するビルメン王の業務改善配信記事です。 郵便を出すときに、切手を貼る通常の方法以外に、料金計器別納という方法があります。 これは、専用の料金計器を用いて、郵 […]
己より優れし者を自分の組織に置くという戦略は最強であるという主張
カーネギーホール(ニューヨーク) おはようございます。 2015年5月のカーネギーに関する配信記事です。 今回は、強い組織をどうやって作ったらいいかというような話をしたいと思います。 アンドリュー・カーネギーという人がか […]