冬に温かくするために考えるべきは断熱という考え方であるという話です
おはようございます。 2017年11月の記事です。 最近めっきり寒くなって来ました。 合わせて乾燥して来ましたので、我が家でも加湿器を出して保湿につとめてインフルエンザや風邪の防止になればよいと考えておりまして、このこと […]
空前の少子化の時代にわざわざ辺鄙な田舎で廉価版学習塾をやろうという会社があるという話です(2017/11/20)
田舎にある廉価版学習塾 おはようございます。 2017年11月の記事です。 空前の少子化で日本の人口の減少もこれから数十年間続いていくことがいよいよ統計上の事実となっております昨今ですが、そんな若年層をターゲットに商売し […]
働き方改革に習って政治制度も副業もしくは無報酬を推進するのはどうかという話
有効求人倍率の推移 おはようございます。 2017年11月の記事です。 超高齢化社会を迎えること自体はとても良いことなのですが(長い寿命を全うできるというのは良い国である証拠ですから)、それを支える現役世代およびこれから […]
(2017/11/18)超高齢化人口減少社会をいつまで続けるのかという大変深刻な話です
おはようございます。 2017年11月の田舎出身のビルメン王の配信記事です。 北九州市八幡東区生まれの筆者です。 さて、筆者が小学生の頃、つまり1980年頃になりますが、わが市北九州と市歌に歌われた北九州市の人口は108 […]
OK Google 英語教えてよと話しかけて勉強する時代になったという話
おはようございます。 2017年11月の人工知能に関する配信記事です。 ポストスマホ時代の一番手などと呼ばれて海の向こうでは話題沸騰のスマートスピーカーである「Google Home(以下グーグルホームともいう)」が、つ […]
人間が直接触れ合えるネットワークの人数は150人程度と言われる話について
おはようございます。 2017年11月の記事です。 ゆるい雑談系の記事です。 インスタグラムやフェイスブックの友達やフォロワーが、数千人に至っている人も多いと思いますが、これはテクノロジーの進化と助けによって、コミュニケ […]
目的思考で有限の時間をいかに有効に使うかということが大切か改めてわかる話
おはようございます。 2017年11月の記事です。 野球は下手ですが好きな筆者です。 最近、東京六大学の1つ、日本に野球を輸入したその一番手である東京大学が同リーグで活躍しています。 もう100連敗も覚悟した、というひと […]
「功臣粛清の嵐吹く」で終わる名作歴史漫画を振り返っていろいろ話したい記事です
虞美人 おはようございます。 またまた夜更けまで昔の漫画を読んでしまった筆者からの2017年11月の記事です。 人間社会に生きて行くにあたって、いろいろな組織に属したり組織を作ったり、またはそのトップに立ったり従ったりし […]
(個人的の課題にひとつの方向性を出したい話)一体いつ寝るようにしたらよいのか
睡眠中です おはようございます。 2017年11月のビルメン王提供の睡眠に関するブログ配信記事です。 最近は早起きしていますなどと言っていますが、筆者は実はよく寝過ごす筆者でして、昔社会人になりたての頃、実に数回、寮の部 […]
特に物品レンタルにはセルフレジが一般的になってきたのではないかと思う話です
おはようございます。 2017年11月の記事です。 今日は福岡マラソンの日で、筆者は走りませんがスタート地点からほど近い通りに朝出かけていきまして、応援させていただきました。 15,000人もの参加者がいる競技なので、誰 […]