株式投資を行う「市場」(マーケット)について考える(2021/02/09)

株式投資を行うにしても、どの「市場」(マーケット)を選ぶかで全く変わってきます、という話をします。 「同じマクドナルド」の株、でも、日本のマクドナルドとアメリカの本家本元のマクドナルドでは、全く違う会社です。 同じように […]

続きを読む
(2021/02/08)墨家(ぼっか)という奇跡の集団がいた

墨攻という書物があります。 初見は筆者の高校時代ですから、はるか30年ほど前になりますが、短編ながら非常に迫ってくる筆致で非常に印象に残っています。 立ち読みで読んでしまいながら、それでも買い求めた稀有な本です。 紀元前 […]

続きを読む
(2021/02/07)クロネコヤマトがやっているスワンカフェ

クロネコヤマトの子会社にスワンカフェがあります。 クロネコヤマトさんは障害、ハンディキャップのある方をたくさん雇用して、賃金を上げるイニシアティブをとっておられる企業ですが、カフェでもいきいきと働いておられます。 クロネ […]

続きを読む
(2021/02/07)無農薬無肥料米を食べました(これはうまい「たごもり米」)

粘りのある人生を。 移動が多い毎日にある、現場主義の我々には元気の源。 無農薬無肥料栽培米! 食とエネルギーの自給自足を目指すため、日々取り組んでいるのですが、主食の米に関してはなかなか、無農薬はあっても無肥料まで行った […]

続きを読む
自己承認欲求の先にあるものは利他という話(2021/02/06)

自己承認欲求に伴う誇示的競争は、結局利他に至るということのようなことかと思い至りました。 これまでは、いちおう仕事の成果や努力を誇示する職場が大きな力を持っていましたが、最近ではSNSが普及し、仕事という成果誇示に一定の […]

続きを読む
(2021/02/06)自分好みの情報しか入ってこない世の中になってきていると思う話

▼昨日学んだこと 今流行りのオンライン飲み会でお聞きしたことなのですが、インターネットが発達した今の時代は、Google(検索履歴)でもAmazon(購入履歴)でも、自分が求めたり考えたり、要するに興味関心集中を向ける対 […]

続きを読む
(2021/02/05)テレワークの効用

自分はここまでやってはいないのですが、極端な例でいきますと、自宅でのテレワーク終了後即夕食お風呂済ませて夫婦で就寝、つまり18時で業務終了、20時に夫婦と子供で寝るようにすることが可能です。 つまり子供が小さくて赤ん坊の […]

続きを読む
(2021/02/04)立派な老害との格差について

立派な老害になりたいです。 強くそう思いながら日々を過ごして参りましたが、やはり、この業界のトップオブトップに君臨される七武海、その頂点に君臨されるトップオブトップ、走るご老害、森喜朗会長との差は広がるばかりで打ちのめさ […]

続きを読む
(2021/02/04)Netflixを紙芝居のように楽しみ外国語の勉強にもなる方法

昨日Zoomでの夜の茶話会を通じて話題になった、語学で伝わる行間が高度というやつですが、手っ取り早い方法として、Netflixのヴァイオレットエバーガーデンを、英語声優、英語字幕で見てみました。 これは、ヤバいっすね。英 […]

続きを読む
森元首相がオリンピック憲章違反について謝罪会見(2021/02/04)

オリンピック憲章(とくに「オリンピズムの根本精神」の「6」)には、差別を禁止する規定があります。昨日の森発言は、会議運営に支障となる発言をするタイプを「女性」という属性へとステレオタイプ化したことでは差別発言、しっかり議 […]

続きを読む