プロフェッショナルとアマチュアリズムの本質的な違いと求めるものについて(雑感)

おはようございます。 2018年8月のプロとアマの違いに関する配信記事をお送りします。 プロというのはお金を貰ってなんぼという台詞があります。 どんなに称賛されても、どんなに素晴らしいと言ってもらっても、それで報酬や給料 […]

続きを読む
2018年夏の甲子園第100回記念大会の決勝は大阪桐蔭高校(北大阪)と金足農業高校(秋田)の一戦です

おはようございます。 2018年8月の、夏の甲子園決勝戦直前に配信する期間限定の記事です。 今年の夏の甲子園は、記念の第100回大会ということで、参加高校数56チームを数え、日々熱戦が繰り広げられました。 素晴らしい試合 […]

続きを読む
洗剤の最終形態

洗濯機用液体洗剤容器の現時点での究極の形と思っているアリエールリビングドライについて述べておきます おはようございます。 2018年8月の家事、特に洗濯に関する配信記事です。 ここ数年、ドラム式洗濯乾燥機を使い、どのよう […]

続きを読む
訪日外国人宿泊ニーズに対応する宿所サービスの日本の最前線をレポートします

おはようございます。 2018年8月の、昔学生時代下宿で過ごしました経験が懐かしいビルメン王こと筆者からのブログ配信記事です。 さて筆者が学生時代に観光客なんて中高生の修学旅行生「しか」いなかったと思われます、京都や奈良 […]

続きを読む
定年制を廃止するという究極の働き方改革を断行する会社が出現しているという話です

おはようございます。 かつて戦後の日本に、働きまくるモチベーションの塊のような一派が形成する、異色の企業体がありました。 名前は出光石油。 出光佐三という創業者が興した、一陣の風のような人間集団でした。 とにかく精魂込め […]

続きを読む
山中3日間を一人で待った2歳男児を78歳のボランティア男性が救い出したという凄い話です

おはようございます。 2018年8月の、この上ない、いい記事を配信させていただきます。 既に大手メディアも報じていますけれども、こうした素晴らしい生きざまを見せている人間がいるということを伝えるのは、どれだけ零細媒体であ […]

続きを読む
徳島市の阿波踊りの運営について地元で対立している本質を勝手に想像して書いてみる話です

おはようございます。 2018年8月のビルメン王(@shinya_ueda)提供の祭りと家具に関して筆者が個人的意見を語る配信記事です。 さて、テレビ等でいろいろ場外戦が盛り上がっております徳島市の阿波踊りに関する記事で […]

続きを読む
トルコリラの暴落により法定通貨のボラティリティが仮想通貨のビットコインを超えた日が来たという話です

おはようございます。 2018年8月の国際金融情勢に関する配信記事です。 現在、トルコにおける経済事情の大きな変更から、トルコの通貨であるトルコリラが暴落している状況です。 このところ、トルコリラ/円は、ずっと下落傾向を […]

続きを読む
人は他人の承認を求めて行動する生き物であるならその他人の中に自分を入れれば良いのではないかという話

おはようございます。 2018年8月のお盆の暑い中の記事です。 お盆では、ご先祖様に思いを馳せて、そのご先祖様が一生懸命いきてくれたからこそ自分の人生につながっているのだということを肌で感じるようにしたいものです。 それ […]

続きを読む
女性の活用とかいう言葉を無くしたいと強く思っている話について書きます

おはようございます。 2018年8月の働き方改革に関する配信記事です。 いきなりですが、人手不足で外国人を採用するといった論調が起こっており、その受け入れる人に日本語能力のどの程度を求めるかといった各論も盛んに議論されて […]

続きを読む