日露戦争の海上決戦となった日本海海戦において日本が取った丁字戦法(ていじせんぽう)について(2014/01/04)

戦艦三笠と東郷平八郎像 おはようございます。 2014年1月の記事です 明治の四国伊予松山が生んだ秋山兄弟の話です。 時は1904年開始の日露戦争の折、兄の好古は日本陸軍将校として満州の地でロシアコサック騎兵に相対し、弟 […]

続きを読む
松山に行ってから正岡子規とほととぎすのことを考えた話です

子規記念博物館 おはようございます。 2014年1月の記事です。 日露戦争において陸で海で日本軍を最終的な勝利に導いた愛媛松山の秋山兄弟は、ベースボールを野球と名づけた俳人正岡子規の友人でもあります。 子規はおそらく数十 […]

続きを読む
人間社会において求められるのは組織の力か個人の能力かその両方かという話

ある年頭訓話風景 おはようございます。 2014年1月の記事です。 組織が強いのか、そこに居る人(リーダー)が強いのかという命題があります。 例えば、人の三井と言いまして昔から三井財閥は人間の能力を極限まで生かし切るよう […]

続きを読む
2014年元旦にあたり和をもって尊しとなすということについて書きます

おはようございます。 2014年元旦の記事です。 新年になりまして、初詣に行かれる方も多いと思います。 さて初詣に向かうのは神社が多いと思いますが、日本古来からの風土信仰や神話を整備していく中で成立した日本の神社の世界に […]

続きを読む
笑う門には福来たるという門松の話をして2013年の締めといたします

門松の例 おはようございます。 2013年12月の記事です。 笑う門には福来たるの門松ですが、竹の継ぎ目の節のところに斜めに切込みを入れると、節目のところが口のようになり笑ったように見えます。 このように切り込みを入れる […]

続きを読む
外車といえば左ハンドルだった時代の昭和なお話をしておきます

アイルトン・セナが乗っていたマクラーレン・ホンダ おはようございます。 2013年12月の記事です。 昭和天皇が御在位された昭和のころ、筆者は小さい子供でしたが、外車といえば左ハンドルが定番でした。 筆者は実は最近まで国 […]

続きを読む
城郭の石垣建築にみる旧い技術が優れることがあるという事例について

野面積みの石垣の例 おはようございます。 2013年12月の記事です。 日本の城郭建築において基礎となる石垣積みの技術は非常に大切です。 江戸時代に近くなっていくと石を採石場から切り出してから、平地に真四角の用地に壮大な […]

続きを読む
過疎化が進んでいる中心市街地の再活性化についての論点です

あるお城です おはようございます。 2013年12月の記事です。 特に地方都市の中心市街地の過疎化が進んでいます。 旧市街と言われる昔ながらの商業中心地は、遠くから自家用車で入ってくるには不便な場合が多く、勢い近くの幹線 […]

続きを読む
諸君、狂いたまえ(吉田松陰の言葉)

松下村塾跡 筆者個人偉人ランキング第3位:吉田松陰先生に見る好き嫌いなのか個性なのかその違いは小さいのかもしれないという話です(2013/12/27) おはようございます。 2013年12月の筆者によります吉田松陰先生に […]

続きを読む
インスタントコーヒーとは呼ばないでほしいと願うネスレの野望について

「ネスカフェ」 おはようございます。 2013年12月の記事です。 コーヒー世界大手のネスレグループの日本法人であるネスレジャパンが、突如インスタントコーヒーの呼称をやめます、これからはソリュブルコーヒーと呼びますと20 […]

続きを読む