民事訴訟法第3問

問題  別荘地で知られる甲町の住民たちは組合契約を締結し、土地(山林)、資金など出し合って、ある山林(乙)を管理し、自分たちのレジャー施設として利用していた(以下この組合をAという)。同時に、この組合には、代表者(組合財 […]

続きを読む
商法第3問

問題  甲社は、主として東北地方において引越運送業を行う株式会社であり、東北地方では一般消費者に認知されている。甲社の代表取締役はAである。 乙社は、貨物運送を業とする株式会社であり、代表取締役はBである。BはAの弟であ […]

続きを読む
民法第3問

問題 (1) Aは、複数の債権者に対して多額の債務を負っていたが、その所有する甲土地を差し押さえられることを避けるため、知人Bと相談の上、実際には売買の事実はないにもかかわらず、甲土地をBに対して売却したように装い、甲土 […]

続きを読む
刑事訴訟法第2問

問題  警察官甲は、飲酒運転による交通事故が多発する地点で、飲酒運転等の交通違反取締りを目的として、飲酒運転が多発する金曜日の夜に、3、4時間程度、同所を通過する車両全てに停止を求める検問を実施した。 甲が検問している路 […]

続きを読む
刑法第2問

問題  甲は、深夜、ドライブをしていたところ、差しかかった左右の見通しのきかない交差点の信号が黄色の点滅を示し徐行が必要であったものの、この辺りではこの時間帯にはまず車は来ないだろうと思って、信号を無視し何ら減速せず自足 […]

続きを読む
行政法第2問

問題 Xは、平成7年1月から同9年1月まで、A株式会社の代表取締役を務めており、親会社のB社のストック・オプション(株式をあらかじめ定められた権利行使価格で取得することができる権利)を行使する権利を有している(以下「本件 […]

続きを読む
憲法第2問

問題  B国籍の特別永住者であるXは、保健師として、Y県に採用された。その後、Xは、課長級の管理職選考試験の受験をしようとしたが、Y県は、日本国籍であるという受験資格がないことを理由として、これを拒否した。 Y県における […]

続きを読む
民事訴訟法第2問

問題 XがYに対して貸金返還請求訴訟を提起した事例を前提に、以下の問題に答えなさい。第1問 Xが訴状を裁判所に提出し、裁判所で受理されたが、この時点ではすでにYは死亡していた。しかし、訴状および第一回口頭弁論期日呼出状は […]

続きを読む
商法第2問

問題 Y株式会社(以下「Y社」という。)は取締役会設置会社であり、取締役会はA、B、Cの3人で構成されていた。代表取締役はAであり、その旨の登記もあるが、実際には、Bが「Y株式会社代表取締役社長」の肩書きを付された上で業 […]

続きを読む
民法第2問

問題 解答 2022年6月21日(火曜日) 第1 甲土地の引渡し及び所有権登記手続請求1 Xは、Yに対し本件売買契約の効果がYに帰属するとして、甲土地の引渡し及び所有権移転の登記請求をすることが考えられる。2⑴ 本件にお […]

続きを読む