2019年12月2日
![]() |
ブラックボード |
おはようございます。
2015年10月のブラックボード(黒板)に関する配信記事です。
最近、ブラックボードが流行っているようで、眼鏡屋などのお店の軒先などに日替わりのポップが載るのを見るのが楽しいです。
ブラックボードといっても、学校で使う黒板のことではなくて、白くないて黒いホワイトボードのことです。
ホワイトボードは昔からありましたが、つけるインクの耐性が弱く、外で展示するには不向きであり、あくまで室内用でした。
また外は明るいので、白地の文字や絵やイラストはなかなか認識されないのです。
そこで登場したのが白くないホワイトボードであるブラックボードで、黒字に白系の文字を乗っけるので視認性も高くなり、シックな感じで恰好よいです。
加えて、ブラックボード用のインキも改良が重ねられ、かの三菱グループではない三菱鉛筆から、耐水性、固着性を保ちつつ、消すときは雑巾などで簡単に消すことができる高性能のマーカーインキも開発改良され、市場の支持を得て急速に広まっているようです。
お店の商品紹介やメニュー紹介、近況報告や営業時間の告知やキャンペーンなど、なんでも使えます。
もちろん室内でも同じように使えますから、家族への伝言や自分への備忘録などにも使うことができます。
冷蔵庫などに張り付けて利用している方も多いようです。
書道は少しだけ心得がありますが、絵の技術は極めて低い筆者からは以上です。
(平成27年10月12日 月曜日 体育の日)