![]() |
サクラマチ クマモト(運営会社提供) |
おはようございます。
2019年8月の熊本の地震復興、地域活性化、大規模中心市街地再開発に関するニュースです。
熊本県を地盤とする九州産業交通ホールディングス(熊本市)は20日、熊本県内を走る大半のバスと熊本市内の熊本市交通局が運営する「市電」および熊本市と合志市を結ぶ上熊本・藤崎宮前から御代志間の鉄道を運営する「熊本電鉄(通称菊電)」(ご指摘をいただき修正しました)の乗車料金を複合商業施設「サクラマチ クマモト」(熊本市)が開業する2019年9月14日に終日無料にすると発表しました。
このような広大な地域で、1日中公共交通機関であるバスや市電を無料にするというのは、全国的にも珍しいことのようで、筆者も聞いたことがありません。
これはまず、九州産交グループの路線バス2社や、熊本バス(熊本市)、熊本都市バス(熊本市)、自治体のコミュニティバスなど4099便を無料にし、加えて熊本市内を走る市電「熊本電鉄」も無料にします。
本来発生すべき料金は全て、九州産交グループが負担するといいます。
なお、熊本空港発着や県外に乗り入れるバス、JR九州、肥薩おれんじ鉄道、南阿蘇鉄道、くま川鉄道などは対象外ですので、ご了承ください。
これは、九州産交グループが、グループの総力を挙げて設立した、熊本の旧市街地の再開発大型商業施設「サクラマチ クマモト」への関心を集めてもらおうという試みです。
大規模施設のオープンによるマイカー混雑の緩和や、これを機会に公共交通機関の利便性を見直してもらうことを狙いとして、大規模な社会実験として取り組むということです。
「サクラマチ クマモト」は運営会社によると2019年9月14日(土)の開業初日に10万人の来館を予想しており、開業日の周辺道路の混雑緩和効果も見込まれ、ストレスのないグランドオープンの一助となりそうです。
この発想はなかなかなかったです。
大規模商業施設のイベントにおいて、その施設に来客する人々の「足」にまで対応しようとするその姿勢が、熊本の人々の心に響くことを願ってやみません。
そして、この「サクラマチ クマモト」のバスセンターのすぐそばに、「The Company熊本桜町」というシェアオフィスが先行オープンしています。
こちらも、熊本城をワイドビューで望む最高のロケーションで会員皆様の入居を心待ちにしております。
ぜひ一度足をお運びください。
それでは、2016年熊本地震から3年半、中心市街地再開発のグランドオープンに湧く熊本市からお届けしました。
こちらからは以上です。
(2019年8月21日 水曜日)
▷▷次の記事は