![]() |
籠の中の籠 |
おはようございます。
2016年3月の便利生活に関する配信記事です。
先日変えた無線LANルーターの調子が非常に良く、サクサク記事が書けております。
やはりネット環境でもっとも必要なのは「速い」ということで、そのためにほとんどすべてのリソースを費やすメーカーの姿勢が最終的には顧客の支持を得るのではないかと思っております。
さて、早いといえばネットショッピングは一瞬で購入ができるので非常に便利ですが、本ブログでもたびたび言及しております通り、届く形であります段ボールがどうもいけません。
できれば、その場で開封し、佐川かヤマトか日本郵便のお兄ちゃんに外箱段ボールは持って帰ってもらいたいくらいに思っているのですが、そうしたサービスを宅配業者が考えるのは少し先になりそうです。
その前に、自己防衛としてネットショッピングを抑え、近所のスーパーやコンビニに買い物にちょくちょく出かけるルーティンを復活させることにしました。
といっても、以前このブログでも述べた通り、車で大きな籠を積んで乗りつけるのではありません。
もっと機動的な自転車を使います。
そして、自転車で在庫調整の買い物をするときにそれまで使っていたエコバックを廃止し、近所の行きつけのホームセンターで買ってきた小型のプラスチック製の籠を使うようにしたのです。
袋だと、どうしても牛乳1リットル入りなどの重いものを入れると、自転車の前の籠に入れてもぐらぐらして安定しません。
そこで、このもう一つの携帯用籠に敷き詰めるように食材などを入れると、そのまま自転車の籠に収まり運転も楽です。
何より袋に入れるという手間が大幅に省けます。
スーパーのレジのお姉ちゃんに、そのままこの籠に整理して入れてくださいと頼むだけです。
レジ袋ももちろんいりません。
家に段ボールやレジ袋といった、必ずゴミになるものをできるだけ持ち込まないというのが、これからのすっきりした生活に必要な考え方なのかもしれません。
財布の中身は既にすっきりしております筆者からは以上です。
(平成28年3月8日 火曜日)