職質(職務質問)

職質とは職務質問のこと
警察に職質をされたとき、「なぜ自分に職質をしたのか」、と聞いたことはありますか?また、どんな理由から職質されましたか?
何度も職質され、毎回理由を聞いても「みなさんにお願いしてるんですよ」の一点張りで、任意ですからお断りしますと言っても「だからこうしてお願いしてるんです」と謎の圧力をかけてきます。断り続けてたらどんどん応援を呼ばれて複数人に取り囲まれて半ば押し返しながら振り払ったこともあります。
こんなことを言うと「やましいことがないなら協力すればいい」「向こうも仕事なんだから」とか言われるんですが、本当に全員イラつく態度で声かけてくるんですよね。しかもすぐ近くにタトゥーびっしりのこいつ絶対なんかやってるだろという人がいても、こっちに声を掛けてくる笑。なんであっちじゃなくておれなんだと言ったら「偏見は良くないですよ」と抜かしやがりました。仕事しろよ!
なんで自分ばっかりこんなことになるのかと思っていたのですが、一度「じゃああそこのおばさんにも職質してくださいよ、そしたら協力しますよ」と言ったら「それはちょっとできないので、じゃあ大丈夫です」と珍しく引き下がられたことがあります。おそらく警察官から見て“属性がよくわからない”ことが必須条件なんだと思います。ザ・主婦みたいなおばさんが職質されてるのってまず見ませんからね。「急いで帰らないといけないので、すぐそこが家なんで付いて来てください」も有効でした。なにもないことが確定していればそれでいいようです。
追記:書いていて、ふと思い出しましたが学生の頃もよく職質されていました笑。学生の頃は同級生もそれなりに職質されていた記憶があります。特に自転車に乗っているときよくされたので、タバコや自転車の窃盗を抜き打ちでやってるんでしょうね。自分は、深夜の路上を自分の自転車で疾走していた時には、職質されそうになったら自転車をサッと降りて歩行者となり、並んで歩きながら、公務執行妨害にならないよう、慎重に行き先を注意しながら、家まで歩きながら、お話しすることでやり過ごす、という方法を会得しました。今のところ、この、歩きながら警官の邪魔にならないよう、慎重に、事を運ぶのが良いと思っています。
福岡県警察、しかもかの特別特定指定暴力団工藤会の対策本部の現場に長くおりました実父を持つ筆者からは以上です。
以上