![]() |
iPhone5s |
おはようございます。
2014年10月のガジェットに関する配信記事です。
ガジェット好きの筆者にしてはのっけから刺激的なタイトルですが、熟慮と検討の上、iPhone6(plus含む)の購入は見送り、現行のiPhone5sでしばらく行こうということにしました。
先日家電量販店の店頭や携帯電話ショップの店先にて、iPhone6の実物も拝見し、手で飽きるほどすりすりフリックして触ってみました。
確かに縁は丸いし薄いし軽いし素晴らしいのです。
しかし、画面が大きくなったことの便益として筆者が当然に期待していた「画面あたりのアプリアイコンの増加」が見込めなかった以上、大画面化による片手操作性の低下がどうしても受忍できず、断腸の思いながら見送りの決断と相成ったわけでございます。
もう少し具体的に申し上げますと、今持っているiPhone5sシリーズでは、メイン画面にアプリアイコンが縦5×横4個配置されています(下部の固定アプリアイコンは除く)。
iPhone6になり、表示アイコンが増えるかと思いきや5×4のままだったのです。
アプリアイコン同士の間が若干開き気味になっています。
これでは単なる拡大鏡です。
画面が大きくなったのであれば、その分一度に表示できる情報を多くしなければ、モバイル機器として筆者は使いにくいと判断したのです。
無駄な隙間は無くして、極端に言えばルービックキューブのように隙間なくアイコンが敷き詰めるようなデザインにして欲しいとすら思っているのに、これではiPhoneのiPad化のようにしか見えず、どうしても購入に至らなかったのです。
iPhoneにせよ、iPadにせよ、もはや中身の利用するコンテンツは基本的に同じで、それを見る「窓」というデバイスを購入しているという感覚になっていると思います。
もちろん通信速度やカメラの精度といった部分は新商品のほうが魅力的なのですが、基本的に電話して、メールをチェックするだけの筆者にしては、現行iPhone5sの窓の大きさとアプリ間の密度が気に入っているということに結論したのです。
実はお金がなかったのが本当の理由かもしれない筆者からは以上です。
誕生日プレゼントは引き続き募集中です。
(平成26年10月12日 日曜日)
![]() |
iPhone6(下の固定アイコン除く) |
(追記 平成26年10月14日)
複数の読者さまより、「iPhone6ですが、アイコンの表示数は6×4に変更できる」旨の有り難いご指摘を頂戴しましたので、本記事の前提が崩れ恥ずかしさで一杯ですが、断腸の思いでこのままと致します。