会社を飛躍させるには適切な人を選び普段の準備を怠らないようにするべきだという話です
ソニーバイオ |
おはようございます。
2014年2月の配信記事です。
会社を飛躍させたいと思った場合、まずトップが新しい方向やビジョンや戦略、思想やポイントを策定し、そのうえでそうしたビジョンに合った人を集めていくという順番で考えがちですが、そうした教科書通りに発展した会社というのは少なくとも筆者の調査上では大変限られるようです。
むしろ、草創期のソニーのように、先に適切な人を選んで、そのうえで皆でどこに向かうべきかを泊まりがけの合宿でもして本音で語って決めたほうがよいという思いを強くしています。
要するに、普段の準備や手入れが大切だということです。
適切なメンテナンスと言い換えてもよいでしょう。
そうすれば、適切な人を選ぶというのが難しいということになります。
不適切な人はわざわざ選びませんが(この問題は、会社が成熟してきた場合の新規採用や参画者の問題になりますので後の機会に譲ります)、「適切」ということの定義は難しいのです。
単に優秀であれば良いというわけではなく、また会社への忠誠があれば良いということでもありません。無批判な忠誠はむしろ会社の足枷になり、途中の(よくある)環境の変化に対応しにくくなってしまい、会社の柔軟性を損ねます。
ビジョンや目的については、あくまでそこに集っている「人」にとっての指針であり方針となっており調和がとれている場合はいいのですが、目的を変えた方が組織の「人」にとって快適ならば躊躇なく目的の方を変えられる柔軟性が特に会社のスタートアップ時には必要ではないかということです。
生存なき正義が愚であるかの如く、生存なき企業ビジョンもまた徒労でしょう。
日本の学生は、就職ではなく就社になってしまっており、しかも就社する対象は既に出来上がった組織である例が多いとの批判もありますが、まず「社」に就職するということでも良いと思います。
その中で、より自分の能力が発揮され外との関わりができればよいのですから。
とりあえず就職し、以後職を転々としております筆者からは以上です。
(平成26年2月23日 最終更新:平成28年2月23日(火曜日))
▷▷次のページは