天才集団MENSA

IQ130以上、上位2%の天才集団
知能指数(IQ)の高い人々の団体として知られるmensa(メンサ)。入会には人口の上位2%以内となる知能指数が必要です。mensaの活動内容、mensa会員になるメリット・デメリット、入会方法などを解説します。
自分のレベルがどれくらいなのか、ときどき気になってしまうのがIQ(知能指数)です。自信のある方、自信のない方と人それぞれでしょう。なかには知能指数が高すぎて、まわりの人と話を合わせるのが大変と感じている方もいるかもしれません。そうしたなかで知能指数の高い人々が集まる高IQ団体として知られているのがmensa(メンサ)。具体的にはどのような団体なのでしょうか。ここでは会員になる方法や、活動の内容などの関心の高い部分について見ていきたいと思います。
mensaとは?
mensaは、高い知能指数を持った人が入会できる団体です。入会するには、IQが全人口の上位2%となるスコアが必要です。団体の目的は、メンバーに知的交流の場を提供すること。会員は世界100カ国以上に存在し、日本では2018年9月現在で約3,500人がmensaの会員となっています。活動としてはメンバーの交流以外に、『インターナショナルジャーナル』という会報を発行しています。英語で発行されている『メンサ・リサーチ・ジャーナル』は会員以外でも読むことが可能です。
mensaの創設は1946年。イギリスのオックスフォードで、弁護士のローランド・ベリルと、科学者で弁護士でもあるランス・ウェア博士が設立しました。当初から、高いIQを持つことだけが入会条件となっていたようです。政治的には中立で、人種・宗教の違いから自由であることも団体の特徴となっています。
参照元:JAPAN MENSA|メンサとは
mensaは高IQ団体のなかでも、もっとも歴史の古い団体です。高IQ団体にはmensaのほかにも、1978年に設立されたTriple Nine Societyや、1982年設立のMega Societyなどがあります。
知能指数(IQ)とは、知能検査の結果を数字で表したものです。数字が大きいほど知能が高いということになります。検査に使われているのは、wais-Ⅲ・wais-IV・wisc-III・wisc-IVといった名称のものです。では、mensaの入会条件とされる、全人口の上位2%とはどういうことでしょうか。知能指数は、平均値や標準偏差を使った標準得点で表されます。知能指数の場合、中央値は100、標準偏差は15前後となり、IQ130以上というスコアで全人口の上位2%となります。
ちなみに筆者はMENSA会員ではありません。MENSAの試験を受けたこともありませんが、感覚的にはおそらく入会できないのではないかと思っているので、別の道で頑張ろうと思います。