優秀さ

人間性が全て

学生時代に優秀な人が、社会人になると優秀ではなくなるのことがあるのはなぜでしょうか?

お答えしましょう

数学の予備校教師の荻野暢也氏が言ってたことです。

学生時代の優秀さは通知表の左側(各教科の項目)の成績でみられているけど

社会人だと通知表の右側(人となり)を評価される

要は人間性です

学生時代は公正公平に評価する必要があるから左側が重視されていた

衡平に人間性を測ることは学校の教諭にはできない

その評価を下すのは世間

すなわち、我々自身が、評価もされるしする側にもなる、そういうことです

本当に必要なものは右側

右側は大切なんだけど、評価する人が違ったり、環境が変われば評価も変わる

学生時代に優秀だった人が社会人で優秀でなくなるように見えることがあるのは、その時評価される所ばかり頑張って、本当に大切な人間性を磨かなかったからです。

お分かりでしょうか

最後は人間性

ていうか最初から最後まで人間性です

以上