「乱世ここに終わる」2014年NHK大河ドラマ軍師官兵衛の最終話でした
官兵衛も修めた豊前宇佐の石橋です |
おはようございます。
2014年12月末の記事です。
2014年末の緊急告知です。
乱世とともに駆け抜けてきた2014年もついにフィナーレを迎えました。
現在のお話ではなく、2014年大河ドラマ軍師官兵衛最終回が放映されたわけでございますが、最終回は乱世ここに終わるという題で官兵衛最後の大勝負の帰趨が描かれました。
大河ドラマに黒田官兵衛を採り上げることが決まったとき、筆者の住む福岡界隈の人たちは、筆者を含めて福岡由来の黒田藩藩祖黒田如水にあやかって各種イベントやコラボで大変な賑わいでした。
しかし、筆者には一抹の不安があったのです。
福岡といえば官兵衛が関ヶ原の外様軍功第一位の嫡男長政に率いられて「ついでに」入った地であり、官兵衛の生涯においては最終盤に登場するところです。
もしこの大河ドラマが「筑前黒田藩第一代、黒田長政」というものであれば福岡(黒田が自らの出身である姫路福岡になぞらえてそう名づけました)が描かれることはあろうけれども、官兵衛ではあまりないのではないか、ということです。
まるで、吉川英治版「三国志」の如く、五丈原で仲達を走らせた孔明の死が三国志の最後のクライマックスであり、その後の蜀漢滅亡までの数十年間は敢えて端折ったように、黒田官兵衛のクライマックスは関ヶ原に乗じた九州制覇から天下取りへの名乗り上げ、であることでNHK側もそのようなストーリーに徹した模様です。
したがいまして、最終回直前の第49回においても、時点は関ヶ原前夜で終わっております。
最終回で関ヶ原がようやく始まるのですから、福岡の地が出てくることは最後の数分間のみといったことも考えられるわけです。
しかも、福岡すら出ずに、官兵衛が妻の光(てる)と息子長政と大宰府に詣でた、というエピソードのほうが、大宰府という全国的に知られたブランド(九州国立博物館もあるし)もあり、より放送されやすいとすら思っています。
そうすると、福岡は巻末解説に触れられる程度になってしまうのかもしれません。
官兵衛はいつ来るのか、と1年間待ちながら話が終わってしまう感はありますが、まずはドラマの大成功を祈って筆を置きたいと思います。
通常午前0時に記事を書きますが、少し早めにアップさせていただきました。
早く引退して歴史の創造者より歴史の観察者になりたい筆者からは以上です。
(平成26年12月23日 火曜日)