2020年2月5日
おはようございます。
2018年11月の動画や写真の共有方法に関する配信記事です。
昨今、あらゆるイベントも現場に居合わせた人が動画や写真を撮ってくれることが多くなりましたが、その「共有」についてはやり方がまちまちで、実は結構困っておりました。
最近、筆者が編み出した方法は、グーグルフォトをフル活用する方法です。
まず、そのイベントで撮影した動画や写真を送ってもらい、一つの自分のスマホ端末にまとめます。
そうして、グーグルフォトに自分のスマホの固有データとして格納されている写真や動画をアップロードします。
グーグルフォトにアップロードされたところで、グーグルフォト側のアプリを開いて、その中にアップロードされたものの中で共有したいものを選んで、アルバムを作成します。
最後に、アルバム自体の公開URLを設定して、そのURLを見て欲しい、共有してもらいたいメンバーにLINEやフェイスブックのメッセージ機能などを使って配信すればOKです。
これまでは、撮影した写真を添付ファイルとして送ったり、動画ならば大容量ファイル共有サイトを利用して送っていたのですが、この方法に変えますと、あとはURLを開いた側で参照したクラウドデータから、自らの端末に取り込みたい人は自分でそう設定すれば良いだけになりまして、非常にスッキリしました。
こうした、クラウドを利用したデータのシェアリングサービスは、今後もますます進んでくるのではないかと思います。
本日は駆け足の作成記事となりました。
写真を撮る枚数は多いのですが、写真の腕が一向に上がらず困っております筆者からの記事は以上です。
(平成30年11月19日 月曜日)